- 本ページはプロモーションを含みます -

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、アロマテラピーやCBDといった、人間の大敵「ストレス」を緩和するセルフケア方法とアイテムを紹介。その他、美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。

    黒胡椒の香りで嚥下をサポート!アロマパッチの効果と使い方を紹介

    黒胡椒の香りで嚥下をサポート!アロマパッチの効果と使い方を紹介

    「食べ物や飲み物がうまく飲み込めない…」「むせやすくなってきた…」 そんな嚥下の悩みを抱える方に、今“香りの力”が注目されています。 中でも、黒胡椒の香りを使った「アロマパッチ」が、嚥下反射を促すサポ ...

    ばんのう酵母くんの使い方|子供からご年配の方、ペットにも使える!

    ばんのう酵母くんの使い方|子供からご年配の方、ペットにも使える!

    「ばんのう酵母くん」は化学物質不使用の天然成分のみでできているので、お子様からご年配の方、ペットにまで使えます。    「ばんのう」と言われても胡散臭いし怪しくない? でもちょっと気になるかも・・・  ...

    甘美な女性らしい香りといえば「ゲラニオール」|作用・効果・安全性

    甘美な女性らしい香りといえば「ゲラニオール」|作用・効果・安全性

    ゲラニオールはバラのような香りを持つ芳香成分で、香水や香料にも使われています。    例えば、ニオイ対策で飲まれるバラのサプリメント。    バラのサプリメントには香料としてローズオイルが配合されてい ...

    精油はプラスチックを溶かす?100均の容器はアロマで使っちゃダメ?

    精油はプラスチックを溶かす?100均の容器はアロマで使っちゃダメ?

    Karisugiアロマクラフト作りで使う容器って、普通に100均のものでいいのかな? 安いし使い捨てだからラクだけど、「精油はプラスチックを溶かすことがある」って聞いたから、ちょっと心配。 ー・ー・ー ...

    足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】

    足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】

    Karisugiの母が右足をくじいて、夕方すっかりひょこひょこ歩きになっていたので、翌日までの応急処置として、アロマケアを実施。  手持ちの精油の中から、鎮痛作用・抗炎症作用が期待できるものをメインに ...

    風邪やウイルス対策に「1.8シネオール」の精油|作用・効果・安全性

    風邪やウイルス対策に「1.8シネオール」の精油|作用・効果・安全性

    風邪やインフルエンザ対策のセルフケアとしてよく用いられる「ユーカリ」、「ローズマリー」の精油には、「1.8シネオール」という成分が多く含まれています。  しみ通るようなスッキリした香りが特徴で、清潔感 ...

    ストレス緩和とリラックス効果をもたらす「リナロール」|作用・効果・安全性

    ストレス緩和とリラックス効果をもたらす「リナロール」|作用・効果・安全性

    リナロールは、スズランやライラックなどの植物、お茶やコーヒー、ホップにも含まれている香り成分です。リラックスできるようなグリーンフローラルの爽やかな香りが特徴で、化粧品、香水、菓子類、清涼飲料水などの ...

    37℃のしずく(さんざし酵素ドリンク)が免疫力アップをサポート!

    37℃のしずく(さんざし酵素ドリンク)が美容と健康をサポート!

    Karisugi「酵素」って、美容や健康に良さそうな響き♪ でも「酵素=ダイエットや肌に良い」というイメージしかなかったから、免疫力アップに役立つとか知らなかった。 『37℃のしずく(さんざし酵素ドリ ...

    シトラス

    気分を変える!リモネンがもたらすリフレッシュ効果と精油活用法

    オレンジやグレープフルーツなど、柑橘系の精油はアロマ好きな方はもちろん、子供や男性にも好まれる香りです。 果実をそのまま搾ったようなフレッシュな香りは、気持ちを明るく元気にしてくれます。 この柑橘系の ...

    ラヴィンツァラ精油とラベンサラ精油の違い

    ラヴィンツァラとラベンサラの違い|ウイルス対策に使うのはどっち?

    はじめに・・・「ラヴィンツァラ」と「ラベンサラ」は別物です。    ラヴィンツァラはラベンサラと呼ばれていたこともあり、いまだに混同されることがあります。    たくさんの種類がある精油の中から、ラベ ...

    ピッタマスクは水洗いが基本。洗い方と交換のタイミングは?

    ピッタマスクは水洗いが基本。洗い方と交換のタイミングは?

    KarisugiPITTA MASK(ピッタマスク)って洗って使えるけど、洗剤とか使ったほうがいいの?洗濯機OK?何回まで洗って使えるのかな? ー・ー・ー 目次 ー・ー・ー ◇ PITTA MASK( ...

    マスク生活×アロマで快適&リフレッシュ|素材比較と精油の正しい使い方

    マスク生活×アロマで快適&リフレッシュ|素材比較と精油の正しい使い方

    感染症対策や風邪予防、花粉・ホコリ対策として日常的に使われているマスクですが、素材によってフィルター性能や快適性は大きく異なります。ここでは、一般的によく使われている不織布マスク、布マスク、ウレタンマ ...

    ユーグレナのちから

    【レビュー】ユーグレナのちから(旧ミドリムシのちから)を飲んで感じた変化とは?

      「なんとなく体が重い」「朝がつらい」「栄養バランスが気になる」 ——そんな日常の小さな不調に、ユーグレナ(ミドリムシ)を使ったサプリメントが注目されています。    その中でも話題のサプリが、 『 ...

    お母さんと赤ちゃん

    赤ちゃんにも、アトピー肌にも優しい『ココナチュラ』のボディソープ

    【ココナチュラ(COCO NATURA)】は、いらない汚れはしっかり落とし、必要な分泌物は残してくれる、優秀なボディソープです。    泡立ちは市販のものと比べると物足りなく感じるかもしれませんが、汚 ...

    マミヤン アロエキス レビュー

    全然しみない!肌トラブルにも安心して使える「マミヤン アロエキス」とは?

    「マミヤン アロエキス」は、やけど、切り傷、虫刺され、ニキビ、手荒れなどに塗っても全然しみないので赤ちゃんにも使えます。  ちょっとベタつくけれど、肌の乾燥からの保護はピカイチ。  今回は、マミヤン ...