寒暖差アレルギー対策にCBDとアロマ!つらい季節の乗り越え方

寒暖差アレルギー対策にCBDとアロマ!つらい季節の乗り越え方を徹底解説

寒くなったり暖かくなったり、気温の変化が激しい季節になると、鼻水やくしゃみが止まらなくなる…。花粉症のようだけど、検査してもアレルギー反応はなし。そんな症状に心当たりがある方、それは「寒暖差アレルギー」かもしれません。

薬だけに頼らず、CBD(カンナビジオール)アロマテラピーといった自然療法で穏やかに整える方法も注目されています。

今回は、寒暖差アレルギーのメカニズムや症状、そして自宅で取り入れやすいCBD&アロマ活用法をご紹介します。

 

寒暖差アレルギーとは?

鼻を抑える女性

寒暖差アレルギーとは、急激な気温差により自律神経が乱れ、アレルギーのような症状が出る状態のこと。医学的には「血管運動性鼻炎」などと呼ばれ、正式なアレルギーではありませんが、花粉症とよく似た鼻水・くしゃみ・鼻づまりなどを引き起こします。

特に朝晩の冷え込みが強くなる秋冬や、日中の寒暖差が激しい春に症状が出やすくなります。

寒暖差アレルギーの主な症状

  • 透明な鼻水が止まらない
  • くしゃみが連発する
  • 鼻づまりや鼻のムズムズ感
  • 頭痛、肩こり、倦怠感、身体の痒み
  • イライラや気分の不安定
Karisugi
これらの症状は、気温差による自律神経の乱れが原因とされています。

寒暖差アレルギーは風邪や花粉が原因で起こるものではないため、積極的に薬などで治療するというより、症状を和らげる「対症療法」が中心となります。

CBDが寒暖差アレルギーに期待される理由

CBDオイル

CBD(カンナビジオール)は、大麻草由来の非精神作用性成分で、リラックス作用や抗炎症作用があるとされています。

寒暖差アレルギーには、自律神経のバランスを整えることが鍵。CBDは、交感神経と副交感神経の調和を助けるとされ、次のような効果が期待されます。

ストレス緩和による神経系の安定
睡眠の質向上による自律神経のリセット
鼻粘膜の炎症緩和(※ 個人差あり)

おすすめの取り入れ方

・CBDオイルを夜寝る前に舌下に数滴
・CBDグミやカプセルを日中に摂取
・CBD配合のロールオンアロマやアロマバームをこめかみに塗布

あわせて読む
CBD
初心者でも安心!CBDの取り入れ方 – 効果、摂取方法、注意点も解説

最近、CBD(カンナビジオール)が注目を集めていますが、「どんな効果があるの?」「どうやって使えばいいの?」という疑問を持つ方も多いはずです。  この記事では、CBDの知識や取り入れ方、注意点まで、初 ...

アロマテラピーで自律神経を整える

キャンドルとバスソルト

香りには心と体を落ち着かせる力があります。自律神経を整える精油(エッセンシャルオイル)を使えば、寒暖差で乱れたバランスをやさしくケアできます。

寒暖差アレルギーにおすすめのアロマ精油

▶︎ ラベンダー:リラックス&安眠効果
▶︎ ベルガモット:不安・緊張をほぐす
▶︎ ユーカリ:鼻づまり緩和・呼吸を楽に
▶︎ ティートリー:抗菌作用で空気清浄

使い方例

・ディフューザーで部屋に香らせる
・ハンカチやマスクに1滴垂らす
・アロマスプレーを寝室にミストする

あわせて読む
アロマテラピーの始め方 - 基本知識、必要なもの、注意点などを解説
アロマテラピーの始め方 - 基本知識、必要なもの、注意点などを解説

「アロマテラピーに興味があるけど、どうやって始めればいいのかわからない…」そんなあなたへ。  アロマテラピーは、心と体をリラックスさせ、毎日の生活にちょっとした癒しを与えてくれる芳香療法です。  だけ ...

実際に試したい!おすすめCBD&アロマアイテム

ここからは、寒暖差アレルギーの不調をサポートしてくれるCBDアイテムと、心身をほっと落ち着けてくれるアロマをご紹介します。香りとリラックスの力で、ゆらぎやすい季節を快適に過ごしましょう。

アイテム特徴参考価格リンク

roun(ラウン)
CBD オイル ロールオン アロマ
持ち運びしやすい
手を汚さずサッとケアできる
CBDとアロマの相乗効果
2,980円楽天で見る/
Amazonで見る/
Yahoo!ショッピングで見る

NATURECAN(ネイチャーカン)
CBDオイル
リラックス重視
寝つきに悩む方に◎
初心者でも使いやすい
2,899円〜楽天で見る/
Amazonで見る/
Yahoo!ショッピングで見る

NATURECAN(ネイチャーカン)
CBDグミ
持ち運びしやすい
ストレスを感じやすい昼間に
ベジタリアン・ビーガンにも◎
3,999円楽天で見る

フロリハナ ラベンダー精油
手軽に使える王道精油
初心者でも安心の香り
保管に便利な専用の缶付き
1,683円〜楽天で見る/
Amazonで見る/
Yahoo!ショッピングで見る

ニールズヤードレメディーズ
グッドナイト ピローミスト
空間ミストとしても使える
外出先や旅先で便利
寝付けないときに◎
3,630円楽天で見る/
Amazonで見る/
Yahoo!ショッピングで見る

NATURECAN(ネイチャーカン)
CBD ラベンダー マッサージオイル
全身のマッサージオイルに
フェムケアにも◎
アロマとCBDの相乗効果
2,699円〜楽天で見る/
Amazonで見る/
Yahoo!ショッピングで見る

毎日の習慣に取り入れるコツ

CBDグミやアロマミストでゆったりスタート

あわせて読む
CBDグミおすすめ10選|効果的な食べ方や注意点をアドバイザーが解説
CBDグミのおすすめ商品と効果的な食べ方|アドバイザーが教える注意点も解説!

CBD(カンナビジオール)は、リラックス効果や不安軽減、睡眠の質向上など、多くの健康効果が期待されている成分です。中でも、CBDグミは手軽に摂取でき、携帯性も良いため人気があります。ただ、どのCBDグ ...

あわせて読む
リラックス&リフレッシュスプレーを手作り【朝昼夜のレシピ付き】
朝・昼・夜で使い分けるリラックス&リフレッシュスプレーのアロマブレンドレシピ

朝はシャキッと目覚めるような香りを、昼はリフレッシュできるような香りを、夜はとことんリラックスできるような香りを。  時間帯によって欲しい香りって変わりますよね。そんなときにおすすめなのが、携帯に便利 ...

ストレスを感じたときにアロマ吸入

あわせて読む
たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方
たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方

仕事や家事で疲れた時に、アロマ精油の香りをかぐだけでリフレッシュできたらいいと思いませんか?  たった10秒アロマの香りをかぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。『こんな時はこの香り ...

CBDオイルとアロマバスでリラックス

あわせて読む
CBDオイルとは?使い方、選び方、おすすめブランドをまとめて紹介
CBDオイルの使い方・選び方・おすすめブランド【初心者必見】

CBDオイルは、リラックスや健康維持のために多くの人々に愛用されています。しかし、初めて使う人にとっては、どのように使うのか、どれを選ぶべきかがわからないこともありますよね。  この記事では、CBDオ ...

あわせて読む
アロマバスの作り方
手作りアロマバスで疲労回復!バスソルト・バスオイルの作り方

Karisugiこの記事では、アロマバスにおすすめの精油や、アロマバスソルト・バスオイルの作り方、アロマバスを行うときの注意点をご紹介します。アロマバスを1日の疲労回復やリフレッシュ&リラックスに役立 ...

ポイントは「ルーティン化すること」。自然療法は即効性よりも、日々の積み重ねで体質改善につながります。
Karisugi

まとめ:自然の力で季節の不調と付き合う

寒暖差アレルギーは、気温差による自律神経の乱れが引き起こす、誰にでも起こりうる不調です。

薬だけに頼らず、CBDやアロマテラピーといった自然療法を取り入れることで、やさしく体と心を整えていくことができます。

「なんとなくつらいけど、病院に行くほどではない…」そんな日こそ、自分をケアするきっかけにしてみてくださいね。 
 

関連記事

眠れない女性
疲れすぎて眠れない?アロマとCBDで深い眠りをサポートする方法

「仕事や日常生活で疲れ切っているはずなのに、なぜか眠れない...。」  そんな経験をしたことはありませんか?  疲れているのに眠れない理由には、実はさまざまな原因が隠れていています。また、心身のリラッ ...

アロマとCBDで自然療法
アロマとCBDを使った花粉症対策|自然の力で快適に過ごす方法

花粉症は春先に多くの人を悩ませますが、自然療法を取り入れることで症状を緩和することができるかもしれません。アロマとCBDは、リラクゼーションやストレス軽減に加え、花粉症の症状緩和にも有効な手段として注 ...

梅雨の晴れ間に傘をさす女性
梅雨の不調緩和におすすめ!アロマとCBDでだるさに負けない体作り

じめじめと暑く不快なシーズンを乗り切るためにはセルフケアが欠かせません。  体の中に水分がたまりやすい梅雨の時期は、むくみやだるさ、頭痛、下痢といった不調が起こりやすくなります。  今回は、そんな梅雨 ...

更年期におすすめのアロマとCBDの使い方|症状緩和のための効果的なケア方法
更年期におすすめのアロマとCBDの使い方|症状緩和のための効果的なケア方法

更年期に伴うさまざまな症状—ホットフラッシュや不安、眠れない夜など—に悩まされる方は多いものです。そんな中、アロマ精油とCBDが自然な方法で症状緩和に役立つことが注目されています。アロマの香りやCBD ...

頭痛におすすめの精油でアロマケア|ロールオンの作り方
頭痛におすすめのアロマケア〜ロールオンアロマの作り方

頭痛には、ストレスや睡眠不足からくるもの、首・肩のコリからくるもの、気圧・気候の変化からくるものなど様々あり、特にストレスや睡眠不足は、頭痛だけでなくホルモンバランスや自律神経の乱れの原因にもなり、全 ...

疲れや痛みに悩んでいるあなたへ。CBDでエンドカンナビノイドシステムをサポート!
疲れや痛みに悩んでいるあなたへ。CBDでエンドカンナビノイド・システムをサポート!

CBD(カンナビジオール)は最近、ストレス解消や痛みの緩和、睡眠の質改善などに効果があると注目されています。ですが、CBDがどうしてこれらの効果を発揮するのか、なぜ体に良いのかを理解するためには、「エ ...

自分に合ったCBD摂取量が分からない方に朗報!自動計算ツールが便利で使える
自分に合ったCBD摂取量が分からない方に朗報!自動計算ツールが便利で使える

自分に合ったCBD摂取量が分からないときに役立つのが、NATURECAN(ネイチャーカン)のCBD摂取量計算機(利用無料。下にスクロールしていくと『あなたに最適なCBD摂取量を知る』でチェックできます ...

CBDを処方してくれる病院ってあるの?
CBDを処方してくれる病院ってあるの?実践医療機関やCBDの勉強におすすめの講座を紹介

CBDは、私たちの体内に存在するエンドカンナビノイド・システム(ECS)をサポートしてくれる、今話題のカンナビノイドです。  CBD製品にはいくつか種類がありますが、その中で、CBDオイルを実際に取り ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-アロマとCBDを使ったケア方法