roun(ラウン)のCBDグミは、「CBDグミを試したいけど独特の苦味があるのはイヤ」という方にもおすすめの食べやすさです。
今回はroun(ラウン)のCBDグミを食べてみた感想をお伝えしていきたいと思います。
CBDグミ選びの参考までに♪
◇ roun(ラウン)とは〜特徴、取り扱い製品
◇ roun(ラウン)のCBDグミが苦味少なくて食べやすい!
・CBDグミの中ではダントツで食べやすい
・CBD摂取量を細かく調整したいならオイルタイプのほうが良いかも
◇ roun(ラウン)のCBDグミはどこで買えるの?
◇ まとめ
roun(ラウン)とは〜特徴、取り扱い製品
roun(ラウン)とは、『ウェルネスをすべての人に』届けることを目的として、最高品質のCBD製品を、手に取りやすい価格帯と幅広い製品ラインナップで提供するCBDブランドです。
rounのCBDグミ特徴
- オーガニックヘンプから抽出したCBD使用
- THCフリー
- ブロードスペクトラムCBD使用
- リラックスをサポートするGABA配合
- 日本の国内工場にて製造
- 高品質、コスパ◎
CBDグミのほか、CBDオイル、CBDバーム、CBDロールオン、CBDサプリメントを取り扱っています。
roun(ラウン)のCBDグミが苦味少なくて食べやすい!
CBDグミの中ではダントツで食べやすい


roun(ラウン)のCBDグミは、苦味やピリピリとした刺激が少しありますが、CBDグミの中では食べやすいほうだと思います。
後味も苦味は少し感じる程度でした。甘さ控えめのりんご味です。
ブランドによって苦味や刺激が違うんですね。
CBD摂取量を細かく調整したいならオイルタイプのほうが良いかも

味は問題ないのですが、やはりCBD含有量が自分には多いようです。
Karisugiは1粒だと眠気が強く出てしまうので、半分に切って「夜だけ」、または「日中と夜」というような食べ方をしています。個人的にはもっと少量でも良い気がしました。
いちいちグミを半分に切るのが面倒だという方や、少量から試したいという方は、CBDオイルのほうが摂取量を調整しやすいかもしれません。
人によってちょうど良いと感じるCBD量が違うそうなので、じっくり見極めていくと良いですよ☆
roun(ラウン)のCBDグミはどこで買えるの?
roun(ラウン)のCBDグミは、
【Leep】公式サイト、
楽天市場、
で購入できます。
商品情報
【内容量】5粒or30粒or60粒
【CBD含有量】1粒あたり30mg
【フレーバー】りんご味
【製造国】日本
【摂取目安】1日1〜2粒
【摂取方法】
就寝前の30〜1時間前に摂取します。口の中でゆっくり溶かすのがおすすめです。
【注意事項】
・運転前・運転中、妊娠中・授乳中の摂取はやめましょう。
・病気治療中・医薬品服用中は使用前に医師に相談しましょう。
・食物アレルギーの確認をしましょう。
・子供の手の届かないところに保管しましょう。
まとめ
roun(ラウン)のCBDグミは、苦味やピリピリ感が少ないので、CBDグミ初心者におすすめです。
ただ、グミ1粒でも多いと感じる方や、CBD含有量を細かく調整したい方は、オイルタイプのほうが良いかもしれません。
ちょうど良いと感じるCBD摂取量や体感には個人差があるので、自分に合ったCBD製品や量をゆっくり探っていくと良いですよ。