CBDグミは、お菓子のグミと同じではないので食べ過ぎるのはNG。食べ方や食べる量、食べるタイミングにも注意してみましょう。
◇ CBDグミの食べ方、量、タイミング
◇ CBDグミを食べ過ぎるとどうなるの?デメリットはある?
◇ CBDグミに期待される効果とは?
◇ まとめ
CBDグミの食べ方、量、タイミング

CBDグミは食べてから1〜2時間くらいで効果があらわれ、4〜8時間持続すると言われています。
なので、「寝つきが悪い」などの悩みに合わせて、30分〜1時間前くらいに摂取するのが、タイミングとしては良いのではないでしょうか。
また、CBDグミの1日の摂取目安は1〜2粒(CBD摂取量は25mg以上がベター)。
かんで食べるのではなく、口の中でゆっくり溶かすようにします。特に舌下(舌の裏)で溶かしながら摂取するのがおすすめです。
CBD独特の苦味が軽減されているので、初めての人でも取り入れやすいという点でもグミタイプは人気があります。

CBDグミを食べ過ぎるとどうなるの?デメリットはある?
CBDグミを食べ過ぎると、人によっては強い眠気や食欲の変化、口の渇きや下痢などがみられることがあります(いずれも軽度)。
THCのような依存性といった危険な副作用はありませんが、だからといって大量に摂取すればするほど良いというわけでもないし、絶対安全とも言い切れません。
CBDグミもそうですが、だいたいの摂取目安を守ったり、自分に合った摂取量を見つけていくことをおすすめします。
あと、強いて食べすぎることによるデメリットを挙げるなら、グミに限らずCBD製品は値段が高いので、必要以上に食べてしまったことを後悔するくらいでしょうか・・・。
CBDグミに期待される効果とは?

CBDやCBDグミにはリラックスやストレス緩和、鎮痛作用、自律神経を整えるなどの効果が期待できます。
また、私たちの体に必要な『エンドカンナビノイドシステム(ECS)』が正常に働くためのサポートをしてくれます。
こんな方におすすめ
- ストレスやイライラを感じている
- 不安感がある
- 憂うつ、気分が落ち込む
- 寝起きが悪い
- 寝つきが悪い
- ぐっすり眠れない
CBDは、ヘンプ(麻)から抽出される天然成分の1つです。CBDには独特の苦味がありますが、手軽に美味しく取り入れられるようにグミタイプにしたものがCBDグミです。
麻と聞いて、「食べて大丈夫なの?」とか、「法律違反にならない?」と、初めてCBDを知った方はちょっと敬遠すると思いますが、食べても大丈夫だし違法にもなりません。
CBD製品は舌に垂らしたり飲み物に混ぜて取り入れるオイルタイプや、電子タバコタイプが多いので、オイルやタバコが苦手な人には嬉しいですよね。


まとめ
CBDグミの食べ方や期待される効果についてご紹介しました。
CBDグミはお菓子のグミと同じではないので、食べ過ぎ注意。自分に合った摂取量を見つけていきましょう。