- HOME >
- Karisugi
Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、アロマテラピーやCBDといった、人間の大敵「ストレス」を緩和するセルフケア方法とアイテムを紹介。その他、美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。
ジャスミン精油は、心を解放し、自信と女性らしさを取り戻す香り。 その甘く深い香りは、ストレス・不安・PMS・更年期など、女性特有の不調に寄り添いながら、「自分を肯定する力」を与えてくれます。 ...
「アロマで免疫をサポートしたいけれど、刺激の強い香りは苦手…」そんな方におすすめしたいのがタイム・リナロール精油です。 タイムと聞くと、強烈でスパイシーな香りを想像するかもしれませんが、リナロー ...
マンダリンは作用が穏やかで光毒性もなく、子供や妊婦、高齢の方まで使いやすい精油です。 オレンジのような甘くやさしい香りは、他の精油ともブレンドしやすい♪ 鬱々とした気分のとき、眠れないときの芳香浴にも ...
歯がズキズキする…でも、すぐに歯医者に行けない…。 そんな時に一時的な痛みの緩和を目的として使えるのが、自然由来の「クローブ精油」です。 古くから天然の鎮痛・殺菌成分として使われてきた「クローブ精油」 ...
「最近、集中力が続かない」「人前に立つと気持ちが落ち着かない」――そんな悩みに寄り添ってくれる精油のひとつがローレル。 ローレル精油は、古代から“勝利と栄光のシンボル”として使われてきた月桂樹の ...
ローズマリー・ベルベノンは、ローズマリーのケモタイプ精油です。 シネオールは抗ウイルス作用、カンファーは鎮痛作用に優れていますが、ベルベノンにはターンオーバーの乱れや肌ダメージに優しくアプローチ ...
「手足が冷えて眠れない」「気持ちが沈んで何もしたくない」── そんな日はありませんか? 私も昔から冷え性で、お風呂に入っても足先が冷たく、なかなか眠りにつけないときがありました。 そんなと ...
1mlのローズ精油を水蒸気蒸留法で抽出するためには、1000本以上のバラの花びらが必要といわれています。精油1滴(=0.05mlの場合)につき、最低でも約50本は必要ということですね。 ローズ精 ...
「なんだか最近、体も心も“重い”」と感じることはありませんか?特に女性は、ホルモンバランスや冷え、胃腸の不調など、季節や気分の波に左右されやすいもの。 そんなとき頼りになるのが、フェンネル精油で ...
「気持ちが落ち着かない」「やる気が出ない」「寝つきが悪い」――そんな日が続くことはありませんか? 忙しい毎日を過ごす中で、“心だけが常に走り続けているような感覚”に悩んでいるなら、プチグレン精油 ...
仕事中に集中力が途切れたり、気持ちがザワついて落ちつかないときにおすすめなのが、清々しくスパイシーな香りで思考をクリアにしてくれるバジル精油です。 ハーブとしてはキッチンでおなじみのバジルですが ...
「季節の変わり目になると、いつも体調が揺らぎやすい…」 「肌が敏感で、ケア用品が合わないことが多い」 そんなお悩みを抱えている方におすすめしたいのが、ニアウリ精油。 ニアウリ精油は、免疫サ ...
カユプテ精油はティートリーやニアウリと同じ、フトモモ科の植物です。「ホワイトティートゥリー」とも呼ばれ、ユーカリに似たスッとした清潔感のある香りです。 1.8-シネオールという成分を多く含み、呼吸器系 ...
夜が近づいても、心がざわついて眠れないことはありませんか? そんなとき、やわらかく甘い香りで包み込んでくれるのが カモミール・ローマン精油です。 リンゴを思わせるフルーティーさとハーブの穏 ...
カモミール・ジャーマン精油は、心を落ち着け、肌を整えるやさしい精油。 不眠やストレス、敏感肌など、現代人の悩みに寄り添ってくれる頼もしい存在です。 香りを楽しむというより、メディカルアロマとして活用す ...