-本ページはプロモーションを含みます-

生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ

生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ

ネブライザー式アロマディフューザーには、精油(エッセンシャルオイル)の原液を垂らして霧状に噴霧させて使うタイプと、ディフューザー本体にアロマオイルのボトルを直接取り付けて使うタイプがあります。 
 
Karisugiは【生活の木】のエッセンシャルオイルディフューザー(ネブライザー、噴霧式、ドロップ式)を使っています。 

リラックスやリフレッシュのためだけじゃなく、夏の蚊除けにも使える、実用的なアイテムです。 
 
使い方やお手入れもシンプル。 
 
精油本来の香りをしっかり感じられて、しかもお部屋にじゅうぶん広がるので、"簡易的なアロマディフューザーを使っているけど香りが弱い"と感じる方にはピッタリのアイテムですよ。

 

【生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー(ネブライザー、噴霧式、ドロップ式)】使い方・お手入れ、精油は1回に何滴入れるの?

『生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー』は、精油を霧状の微粒子にして効率よく拡散させるディフューザーです。 
 
ネブライザー式アロマディフューザーは、水や熱を使わないのでカビや雑菌が繁殖しにくく衛生的。 

約10分稼働→約30分休止→約10分稼働→約30分休止→約10分稼働→停止

というように、稼働3回と休止2回を繰り返して停止します。 
 
休止なしの連続運転はできませんが、香りの強弱がダイヤルで調節できるので、休止中も停止したあともしばらく香りが残ります。 
 
精油がガラス管に残っていて、再稼働させたいときは、いったん電源を切ってから再度ダイヤルを回すだけ。 
 
ディフューザーグラスは繊細なので扱いに気をつけないといけないですが、精油の残りが一目でわかるのと、見た目がおしゃれでインテリアにもなるのがイイです☆ ケーブルの長さが約184cmとけっこう長めなのも助かります。

使い方〜お手入れ

精油(エッセンシャルオイル)は必ず100%天然のものを使います。また、オイルの粘度が高い精油(パチュリやトンカビーンズ、ベンゾインなど)は詰まりやすいので注意が必要です。 

生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ

6〜8畳の広さなので、精油は8滴にしました。 

ダイヤルを右に回すとON。左に回せばOFFになります。 香りの強さもダイヤルで調節できます。 

Karisugi
精油本来の香りをしっかり感じられるし、香りもよく広がります。ダイヤルを右に回しきると最大になり、いっきに香りが部屋に広がりますよ。ただ、作動音が少し気になるかもしれません。
 
 

お手入れは・・・ 

生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ

中央のゴム部分からディフューザーグラスを外します。上のフタも外しておきます。 
 

生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ

無水エタノール5ml入れて軽く振り、捨てます。 
 

生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ

無水エタノール3mlを入れて、なくなるまで噴霧します。 

Karisugi
無水エタノール噴霧中は換気をしながら行いましょう。
 

生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ

無水エタノールがなくなったらフタを外して1〜2時間放置します。これでお手入れ完了です。 

消毒用エタノールも使えなくはないですが、洗浄力・蒸発時間ともに無水エタノールのほうが優れています。参考までに。
Karisugi
 

お手入れの目安

精油やアロマオイルの香りを変えるとき
※ 精油を変えずそのまま使う場合でも、3回に1回は、無水エタノールでのお手入れをおすすめします。 

目詰まりを感じたとき

精油は何滴入れるの?

精油の滴数なんですが、具体的に何滴入れるか書かれていないんですよね・・・。

一応、有効芳香空間が約6〜20畳ということなので、ものすごいアバウトですが、6畳部屋なら6滴、8畳なら8滴、20畳なら20滴と勝手に解釈して使っています。 

お部屋の広さに合わせて精油の滴数を決める』で良いのではないでしょうか。
 

香りの強さや拡散はネブライザーより劣りますが、パーソナルスペースで香らせたいカバンに入れて持ち運びたいコードレスがいい、という方は携帯型のアロマディフューザーがおすすめです。

 

夏の蚊除けにはネブライザー式アロマディフューザーが最適!〜蚊除けに効果的な精油は?

蚊取り線香の煙が苦手なのですが、ネブライザー式アロマディフューザーなら蚊が嫌う香りを広い範囲に拡散させることができるし、水や熱を使わないので湿度で蒸し暑くなることもありません。 

蚊除けに効果的な精油

ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ) 

シトロネラ・ジャワ 

ペパーミントorハッカ油 

レモングラス 

ゼラニウム 
 
どの精油も単品使いがしやすい香りです。もちろんブレンドして使ってもOK。 

リラックスやリフレッシュのためだけじゃなく、こんな実用的な使い方もできるんです。 

乾燥している時期は湿度が欲しいので水を使うディフューザーの出番が多いですが、暑い時期で香りだけ欲しいときは、効果的に香りを拡散できるネブライザー式アロマディフューザーが最適です。

 

製品仕様

生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー トライアングル(2023年の時点ではラウンドのみ販売) 

【芳香方式】ネブライザー(噴霧式、ドロップ式)
【有効芳香空間】約6〜20畳
【本体サイズ】125mm×H175mm(トライアングル)、107mm×155mm(ラウンド)
【ケーブルの長さ】約184cm
【重量】トライアングル:約250g、ラウンド:約536g
【消費電力】6W
【製品電圧】AC100V
【ミスト調整】有
【充電式コードレス】×
【運転時間】
連続モード:なし
間欠モード:約10分稼働後、約30分休止を繰り返し、自動OFF

まとめ

生活の木のエッセンシャルオイルディフューザー(ネブライザー、噴霧式、ドロップ式)は、精油を入れてセットするだけで効率良く香りを拡散できます。 
 
お手入れも無水エタノールを噴霧させるだけというシンプルさ。 
 
水なしでできるネブライザー式アロマディフューザーのメリットは、 

精油(またはアロマオイル)を入れるだけですぐ使えること 

精油の香りをしっかり感じられて、香りもよく広がること 

カビや雑菌が繁殖しにくく衛生的なこと 

です。 
 
水ありのディフューザーより精油を多く使うイメージがありますが、こちらのオイルディフューザーはお部屋の広さに合わせて使う量が決められ、香りの強弱も調節できます。 
 
また、間欠式で自動で止まるので、個人的には精油ボトルを直接取り付けるタイプのディフューザーよりは使う量をセーブできていると思います。
 
リラックスやリフレッシュのためだけじゃなく、夏の蚊除けにも使えて実用的。 蚊取り線香やお香など、煙が苦手な人にもおすすめです。

 

あなたにおすすめのページ
たくさんの精油
精油の遮光瓶の洗い方|小瓶は捨てずに再利用!

Karisugi使い終わった精油の小瓶(遮光瓶)ってどうしてます? 洗って再利用?それとも資源ごみ行き? 精油の性質を知っている方なら、ガラス製の遮光瓶を捨てるなんてもったいないって思いますよね。 ー ...

精油のガラススポイトの洗い方
精油のガラススポイトの洗い方|洗浄と消毒が同時にできる!

Karisugi精油に付いてくるスポイト、使ったあとどうしていますか? そのまま放置? 使うたびに洗う? この記事では、ガラススポイトの洗い方についてご紹介しています。洗浄と消毒が同時にできますよ♪ ...

オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方
オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方〜ソイワックスの場合

Karisugiこの記事では、キャンドル作りでソイワックスを溶かすために使う『オイルウォーマー ピッチャー』に残った、ロウの落とし方についてご紹介しています。 オイルウォーマー ピッチャーについたロウ ...

煮沸消毒
【画像付き】煮沸消毒のやり方、時間〜ガラス瓶、ガラス容器の再利用に〜

使い終わったガラス容器や遮光瓶を再利用する場合は、しっかり煮沸消毒するとさらに消毒効果が高まり安心です。  煮沸消毒ができない場合や、熱湯消毒は時間がかかって面倒という方には、もっと簡単に消毒できる方 ...

香り長持ち カード型ムエットの活用術〜自作にも使える!
香り長持ち カード型ムエットの活用術〜自作にも使える!

ムエット(試香紙)といえば、細長い短冊状のものが一般的ですが、色々な用途に自作して使い分けたい、持ち歩きたいという方におすすめなのが、カード型のムエットです。    カード型のムエットは香りを受ける面 ...

アロマシールの使い方
アロマシールの使い方、活用例〜マスク、扇風機、衣類にピタッと貼れる

夏の芳香浴にも最適!マスクにも、携帯ミニ扇風機にも、衣類にも、ピタッとくっついてはがれない『アロマシール』の使い方、活用例をご紹介します。    火も電気も使わないので、誰でも簡単にアロマの香りを取り ...

精油(アロマオイル)の収納&持ち運びにおすすめの木箱・ポーチ12選
精油は『立てて』保管する〜収納・持ち運びにおすすめの木箱・ポーチを紹介

精油はプラスチックを溶かす性質があることから、保管だけじゃなく持ち運びの際も立てておくのがおすすめです。    今回は、精油(またはアロマオイル)収納に適した木箱や、持ち運びに便利なバニティバック型の ...

眠れない女性
『疲れているのに眠れない』ときにおすすめの精油と取り入れ方

『身体は疲れているのに頭が冴えて眠れない』という日はありませんか。  夜、コーヒーや紅茶を飲んでいる 1時間以上昼寝をしている ベッドの中でもスマホやパソコンを見ている 上記の習慣も眠れなくなる原因に ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-アロマの取り入れ方