アロマスプレーや使い終わった精油の小瓶などの再利用に、簡単な洗い方を以前ご紹介しましたが、ハンガリーウォーターなど長期間保存したい場合は、しっかり煮沸消毒するとさらに消毒効果が高まり安心です。
煮沸消毒ができない場合や、熱湯消毒は時間がかかって面倒という方には、もっと簡単に消毒できる方法もご紹介します。
アロマクラフトだけじゃなく、お酒作りやジャムの保存などに使うガラス瓶。しっかり消毒してから作りましょう。
煮沸消毒のやり方、時間|瓶、ガラス容器の場合

用意するもの
● 食器用洗剤(中性洗剤)
● 煮沸消毒したい瓶やガラス容器(耐熱性のもの)
● 鍋 (瓶やガラスがすっぽり入るくらいの大きさ)
● トング(瓶やガラスを取り出すときに使います)
● キッチンペーパー(煮沸消毒後、乾かすときに使います)
step
1食器用洗剤(中性洗剤)で、煮沸消毒したい瓶やガラスを洗います。
消毒効果を高めるためにも、使用した・しないに関わらず、瓶やガラスはしっかり洗剤で洗い、汚れを落としておきます。
step
2鍋に、洗った瓶やガラスを置き、すっかりかぶるくらい水を入れます。
沸騰してから瓶やガラスを入れると、温度差でヒビや割れの心配があります。なので、必ず水から始めましょう。
step
3火をかけて沸騰させ、沸騰したらさらに5分くらい煮ます。
このあいだにキッチンペーパーを敷いて、トングを準備!
step
4終わったら火を止めて、トングで取り出します。
step
5キッチンペーパーの上に、瓶やガラスの口を下にして(逆さにして)、そのまま乾燥させます。
このとき、水滴がなくなるまでしっかり乾燥させるのがポイントです。水滴が残ったまま使用すると、雑菌の繁殖の原因になります。
煮沸消毒、熱湯消毒以外の消毒方法

瓶やガラス、フタ、プラスチックで煮沸消毒ができないものの場合は、アルコールスプレーや無水エタノールを使います。
やり方はシンプルです。
食器用洗剤で洗い、しっかり乾燥させたら、消毒用アルコールを内側にスプレーし、キッチンペーパーで拭くだけ。
ここで大事なのが、しっかり乾燥させてから消毒用スプレーを吹きかけるということです。
煮沸消毒と同じく、水滴が残ったまま使用すると、消毒効果が半減してしまいます。
しっかり乾燥させてから消毒用アルコールでスプレーしましょう。
においが残っているときは、無水エタノールを少量入れて振り混ぜたり、ふき取ると良いですよ。
煮沸消毒が難しいとき、熱湯消毒が面倒なときは、この方法が使えます。
