rounのCBDグミはGABA入りでリラックスタイムに最適!

roun(ラウン)のCBDグミはGABA入りでリラックスタイムに最適!【レビュー】

roun(ラウン)のCBDグミは、GABA入りなのが特徴。リラックスタイムはもちろん、ストレスを感じるときにも取り入れたいアイテムになりました。 
 
早速レビューしていきます! 
  
まずは簡単に商品の情報・特徴をご紹介。 ↓↓

商品情報

【ブランド】roun(ラウン)
【内容量】5粒or30粒or60粒
【CBD含有量】1粒あたり30mg
【フレーバー】りんご味
【製造国】日本
【摂取目安】1日1〜2粒
【摂取方法】
就寝前の30〜1時間前に摂取します。口の中でゆっくり溶かすのがおすすめです。
【注意事項】
・運転前・運転中、妊娠中・授乳中の摂取はやめましょう。
・病気治療中・医薬品服用中は使用前に医師に相談しましょう。
・食物アレルギーの確認をしましょう。
・子供の手の届かないところに保管しましょう。

 

rounのCBDグミ特徴

  • オーガニックヘンプから抽出したCBD使用
  • THCフリー
  • ブロードスペクトラムCBD使用
  • リラックスをサポートするGABA配合
  • 日本の国内工場にて製造
  • 高品質、コスパ◎

アイソレートCBDより苦くて美味しくない印象があるブロードスペクトラムCBDですが、roun(ラウン)のCBDグミは、苦味やピリピリとした刺激はあるものの、CBDグミの中では食べやすいほうだと思います。 
 
後味も苦味は少し感じる程度でした。甘さ控えめのりんご味です。

Karisugi
"CBD製品は初めて" という方には、苦味・刺激が強いと感じるかもしれません。慣れてくると気にならなくなります。
ブランドによって苦味や刺激が違うので、食べ比べてみるといいかも。
Karisugi
あわせて読む
CBDグミおすすめ10選|効果的な食べ方や注意点をアドバイザーが解説
CBDグミのおすすめ商品と効果的な食べ方|アドバイザーが教える注意点も解説!

CBD(カンナビジオール)は、リラックス効果や不安軽減、睡眠の質向上など、多くの健康効果が期待されている成分です。中でも、CBDグミは手軽に摂取でき、携帯性も良いため人気があります。ただ、どのCBDグ ...

今では普通に食べられますが、当時のKarisugiに1粒CBD30mgは少し多かったので(眠気が強く出てしまうので)、半分に切って「夜だけ」、または「日中と夜」というような食べ方をしていました。 

roun(ラウン)のCBDグミはGABA入りでリラックスタイムに最適!【レビュー】

人によってちょうど良いと感じるCBD量は違うそうなので、初めてCBDを試す方は少量から始めることをおすすめします。

 

roun(ラウン)のCBDグミには、リラックスをサポートするGABAが1粒に100mg配合されています。リラックスしたいときはもちろん、ストレスを感じるときにも1〜2粒ゆっくりなめて、心を落ち着かせています。 

roun(ラウン)のCBDグミはGABA入りでリラックスタイムに最適!【レビュー】

ほかにもリラックスをサポートするとして、CBNに力を入れたCBD製品も豊富になってきましたが、CBNはレアカンナビノイドのためか、値段が高く、ちょっと続けにくいなと思っていました。 
 
rounのCBDグミはコスパの面でも続けやすそう。ということで、大容量タイプも購入しました。 

roun(ラウン)のCBDグミはGABA入りでリラックスタイムに最適!【レビュー】

缶のままだと持ち歩きしづらいので、rounのパウチに詰め替えています。 
 
冬など寒い時期はいいのですが、夏は少し溶けてグミ同士がくっつくので、夏の保管には注意が必要です。 

roun(ラウン)のCBDグミはGABA入りでリラックスタイムに最適!【レビュー】
roun(ラウン)のCBDグミはGABA入りでリラックスタイムに最適!【レビュー】

それと、コスパの良さと食べやすさでみるとrounのCBDグミは良い製品だと思うのですが、体感としてあらわれるまで少し時間がかかると感じています。これはrounのグミに限らず、他ブランドのCBDグミにもそう感じました。 
 
なので、より早く体感を得たいときはCBDオイルを使っています(非喫煙者なのでベイプを使えないのが悲しい)。

 

コスパや食べやすさ、続けやすさ重視の方には、roun(ラウン)のCBDグミがおすすめです。毎日のセルフケアに取り入れてみてはいかがでしょう♪ 

公式サイトで見る >>

楽天市場で見る >>

Amazonで見る >>

Yahoo!ショッピングで見る >> 
 

あなたにおすすめのページ
肩こり・肌荒れ対策にroun(ラウン)のCBDバームを使ってみた
【roun】CBDモイスチャーバームは全身に使えて敏感肌にも優しかった

roun(ラウン)のCBDバームは、日本で販売しているCBDバームの中でも、国内トップクラスのCBD含有量とのこと。    お肌の乾燥・にきびなどの肌荒れ対策はもちろん、リラックスしたいとき、運動後の ...

CBD
初心者でも安心!CBDの取り入れ方 – 効果、摂取方法、注意点も解説

最近、CBD(カンナビジオール)が注目を集めていますが、「どんな効果があるの?」「どうやって使えばいいの?」という疑問を持つ方も多いはずです。  この記事では、CBDの知識や取り入れ方、注意点まで、初 ...

CBDオイルを飲む男性
CBDに耐性はある?効果を感じなくなった時の対処法について解説します。

『最初のうちはCBDを実感できていたのに、だんだん何も感じなくなってきた』  という経験はありませんか。 Karisugi同じ薬を長期間飲み続けると、その薬の効果を感じられなくなることを「耐性」と言い ...

CBDオイルと睡眠
CBD摂取後、「眠くなる人」と「目が覚める人」の違いとは?

CBD(カンナビジオール)は、最近注目されている大麻由来の成分ですが、その体感には個人差があります。特に「眠くなる人」と「目が覚める人」がいることについては、多くの人が気になるポイントではないでしょう ...

CBDとCBN、CBGの違いはなに?
CBD、CBN、CBGとは?違いはなに?

CBNやCBGは、CBDやTHCに次いで注目されている成分で、希少なカンナビノイドです。  この記事では、CBDとCBN、CBGの違いや、それぞれに期待される効果、さらに、CBDとCBN、CBGを配合 ...

CBDオイルとは?使い方、選び方、おすすめブランドをまとめて紹介
CBDオイルの使い方・選び方・おすすめブランド【初心者必見】

CBDオイルは、リラックスや健康維持のために多くの人々に愛用されています。しかし、初めて使う人にとっては、どのように使うのか、どれを選ぶべきかがわからないこともありますよね。  この記事では、CBDオ ...

CBD配合のオールインワンクリーム『CANNA』を使ってみた感想
CBD配合のオールインワンクリーム『CANNA』を使ってみた感想

今回は、CBDが配合されたオールインワンクリーム『CANNA(カンナ)』を使ってみた感想をご紹介します。  いま世界からも注目されている、CBDを使ったエイジングケアクリームで、これ1つでスキンケアが ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-CBDガイド