- 本ページはプロモーションを含みます -

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、アロマテラピーやCBDといった、人間の大敵「ストレス」を緩和するセルフケア方法とアイテムを紹介。その他、美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。

    【手作りアロマキャンドル】匂いがしない原因と、しっかり香らせる5つの工夫

    【手作りアロマキャンドル】匂いがしない原因と、しっかり香らせる5つの工夫

    アロマキャンドルを手作りしてみたものの、「火を灯しても全然香らない…」「作ってるときはいい香りだったのに」と感じたことはありませんか? この記事では、手作りアロマキャンドルの香りがしない主な原因と、し ...

    オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方

    オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方〜ソイワックスの場合

    Karisugiこの記事では、キャンドル作りでソイワックスを溶かすために使う『オイルウォーマー ピッチャー』に残った、ロウの落とし方についてご紹介しています。 オイルウォーマー ピッチャーについたロウ ...

    精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき

    精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき

    「アロマオイルやアロマスプレーって、どのくらい精油を入れればいいの?」 アロマクラフトを始めてみたものの、希釈の濃度に迷う方は多いのではないでしょうか?精油はとてもパワフルな天然成分。 だからこそ、正 ...

    喘息に役立つアロマ精油と避けるべき精油|おすすめのケア方法も紹介!

    喘息に役立つアロマ精油と避けるべき精油|おすすめのケア方法も紹介!

    喘息があると、アロマの香りを楽しむことに不安を感じることがありますよね。ですが、実はアロマテラピーは喘息のケアにも役立ちます。ただし、すべての精油が喘息に適しているわけではありません。  この記事では ...

    ソイアロマキャンドルは肌にも使える?マッサージオイルとしての活用法と注意点

    ソイアロマキャンドルは肌にも使える?マッサージオイルとしての活用法と注意点

    ナチュラル志向の方に人気のソイアロマキャンドル。 実は、肌に使える“マッサージキャンドル”としても注目されています。 今回は、ソイアロマキャンドルをマッサージオイルとして使う方法や注意点、自作する際の ...

    パラフィンキャンドルは喉が痛くなる?おすすめのアロマキャンドルは?

    パラフィンキャンドルは喉が痛くなる?おすすめのアロマキャンドルは?

    炎の揺らぎと香りを楽しむアロマキャンドル。ここで気になるのが、キャンドル素材の成分です。    パラフィンワックスでできたアロマキャンドルは、使用中や使用後に、喉の痛みや頭痛などが起こることがあります ...

    セージ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    セージ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方

      セージは、肉料理のくさみ取りにも使われるハーブです。スパイシーでハーブ調のスッキリとした香り。    刺激が強いので、芳香浴やアロマケアで使うときは少量(低濃度)に抑えましょう。    同じハーブ ...

    画像でわかる!初心者でも簡単にできるソイアロマキャンドルの作り方&おすすめ精油

    画像でわかる!初心者でも簡単にできるソイアロマキャンドルの作り方&おすすめ精油

    お部屋をやさしく包み込むアロマの香りと、ゆらめく炎の癒しを同時に楽しめる「ソイアロマキャンドル」。 大豆由来のワックスを使用するため、パラフィンキャンドルよりも環境や体にやさしく、ススが出にくいのも魅 ...

    お彼岸

    お彼岸

      たまたま9月のカレンダーで15日が目にとまりました。見たら、『老人の日』とあった・・・。老人の日? 『敬老の日』じゃなくて?    気になったので検索してみると、「老人の日は "老人が自らの生活の ...

    香りを嗅ぐ女性

    お金をかけずにできる嗅覚トレーニング法&おすすめのアロマ精油とその使い方

    嗅覚は私たちの日常に深く関わっている感覚の一つです。しかし、ストレスや年齢とともに、嗅覚が鈍くなることもあります。そんな時、簡単でお金をかけずに嗅覚を鍛える方法があれば嬉しいですよね。実は、嗅覚を鍛え ...

    バニラのように甘く、心を包む香り。ベンゾイン精油で心身を癒すアロマテラピー

    バニラのように甘く、心を包む香り〜ベンゾイン精油で心身を癒すアロマテラピー

    1日の終わり、なんとなく心が落ち着かず眠れない。あるいは、冬になると乾燥がつらくて肌のカサつきが気になる。    そんなとき、あなたを包み込むように支えてくれるのが ベンゾイン精油です。    ベンゾ ...

    ミルラ精油の魅力と使い方|古代から愛された香りがもたらす癒しと再生力

    ミルラ精油の魅力と使い方|古代から愛された香りがもたらす癒しと再生力

    あなたはミルラ精油と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?    「聖書の中で登場する特別な香り」「エキゾチックで神秘的な樹脂」そんなふうに思う方も多いかもしれません。    実は、ミルラ精油は心 ...

    コリアンダー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    コリアンダー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

      コリアンダーは、スパイシーでオリエンタルな甘さのある香り。    特に、ストレスによる胃の不調や気分の落ち込みにおすすめの精油です。    禁忌がなく使いやすいので、芳香浴やオイルトリートメント、 ...

    パイン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    パイン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

      パイン精油は森林浴効果があるα-ピネンを多く含み、リフレッシュしたいときや空気の浄化に役立ちます。    まさに森林のような、すっきりとした清々しい香りです。    呼吸器系の不調に役立ち、感染症 ...

    カルダモン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    カルダモン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

      スパイスでもおなじみのカルダモンは、スパイシーな香りのなかに、わずかにレモンに似た甘さもある香りです。    消化促進、神経強壮などの作用があります。    皮膚への刺激が強いため、オイルトリート ...