-本ページはプロモーションを含みます-

足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】

足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】

Karisugiの母が右足をくじいて、夕方すっかりひょこひょこ歩きになっていたので、翌日までの応急処置として、アロマケアを実施。 

手持ちの精油の中から、鎮痛作用・抗炎症作用が期待できるものをメインに使いました。 

くじいた直後、本当は冷やした方がよかったのだけれど、あまり痛くなかったから何もせず・・・。そうしたら時間が経つとともに痛みが強くなってきて、「歩くと痛い」とのこと。

当日

「歩くと痛い」以外は、腫れもほとんど見られず、歩けないくらい痛いというわけではないようだ。 

Karisugi
「明日も痛みがひかなかったり腫れたりしたら病院行ってね〜」

ということで、 

翌日の病院行くまでの応急処置として鎮痛作用抗炎症作用がある精油をチョイス。 
 

Karisugi
こういうときはヘリクリサム(イモーテル)が第一選択精油なのですが、このときは常備していなかったんです(泣)

ブレンドレシピ

ホホバオイル:6ml

ローズマリー・カンファー:2滴

ユーカリ・ラディアータ:2滴

ラヴィンツァラ:1滴

ラベンダー:1滴

(精油合計6滴、精油濃度5%) 

 

 

 

<1回目> 夕方 6時

ブレンドオイルを右の足首周り〜足の甲まですり込むように塗布する。 

<2回目> 夜お風呂上がり 9時

ブレンドオイルを右の足首周り〜足の甲まですり込むように塗布する。 

オイルが余ったので、ふくらはぎもついでにマッサージ。 
 

翌日用のブレンドオイルを作成

精油合計3滴、精油濃度5%

ホホバオイル:3ml

ラベンダー:2滴

ユーカリ・ラディアータ:1滴

2日目

精油塗布前は、右足をかばうようにひょこひょこ歩きになっていたのが・・・ 

塗布後翌日、劇的に回復したようで、普通に歩けたとのこと。 

念の為、朝と夜に前日に作ったブレンドオイルを塗布してもらった。 

<3回目> 朝、右足首にブレンド済みアロマオイルを塗布

母に自分で塗布してもらった。 

Karisugi母:「まだ怖くて足首は回せないけど、ほんと痛くない!普通に歩ける!」 

と、いつも通り自転車通勤していた。 

<4回目> 夜お風呂上がり 念の為、アロマオイルを塗布

母が自分で塗布していた。 

手に残ったオイルでついでに肩もマッサージ。

まとめ

3日目も痛みもなく、足首を回しても大丈夫とのことで、計4回の塗布で終了。 

本当ならヘリクリサムレモングラスユーカリ・シトリオドラペパーミントを使うべき場面でしたが、幸い腫れもほとんどなく、歩けないくらいの痛みではなかったのでセルフケアで対処できた例です。 

仕事上、筋肉痛や肩こり、腰痛などは日常茶飯事だけど、こういうトラブルにも役立てることができて良かった! 

セルフケア大事...。 

Karisugi
あくまでも個人的なセルフケア方法です。精油は薬ではないし、アロマケアは医療行為ではないのでご注意ください。
 

関連ページ

イナーメ・スポーツアロマ 夏のおすすめ4本の香り&使用感をレビュー
筋肉痛対策に◎ 『イナーメ アロマ』の使用感をレビュー!

普段からスポーツやトレーニングの習慣がある方、日常のセルフケアにアロマを取り入れたい方におすすめなのが、『イナーメ スポーツアロマ』。  夏の暑さに負けない体づくりや、疲れを翌日まで残したくないときに ...

運動後のリカバリーにおすすめのCBD 筋肉痛など痛み対策にも◎
運動後のリカバリーにおすすめのCBD 筋肉痛など痛み対策にも◎

トレーニングや運動後に欠かせないのがアフターケア。  やりっぱなしでは疲れがたまったままとなり、翌日の疲労や筋肉痛の原因にもなります。  CBDは運動後のリカバリーのほか、筋肉痛といった痛みの緩和やリ ...

マッスルスーツEveryとは?【特徴、デメリット、価格、助成金など】
マッスルスーツEveryの評判は?特徴、価格、助成金なども紹介

この記事では、アシストスーツの中でも特に人気の『マッスルスーツEvery』の特徴や口コミ評判、デメリット、価格、助成金などについてまとめてご紹介しています。    『着る、筋肉。マッスルスーツEver ...

足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】
足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】

Karisugiの母が右足をくじいて、夕方すっかりひょこひょこ歩きになっていたので、翌日までの応急処置として、アロマケアを実施。  手持ちの精油の中から、鎮痛作用・抗炎症作用が期待できるものをメインに ...

ローズマリー・カンファーで筋肉痛とは無縁な体に!前日のケア必須!
ローズマリー・カンファーで筋肉痛とは無縁な体に!当日のケア必須!

「仕事でめちゃくちゃ動いた!」  「腰が痛すぎる、脚全体がダル重。」  「これは明日ギックリいくんじゃないか・・・?」    そんなときに度々お世話になるのが、"ローズマリー・カンファー" の精油です ...

頭痛におすすめの精油でアロマケア|ロールオンの作り方
頭痛におすすめのアロマケア〜ロールオンアロマの作り方

頭痛には、ストレスや睡眠不足からくるもの、首・肩のコリからくるもの、気圧・気候の変化からくるものなど様々あり、特にストレスや睡眠不足は、頭痛だけでなくホルモンバランスや自律神経の乱れの原因にもなり、全 ...

おしぼりとアロマオイル
肩こりや目の疲れに〜レンジで簡単アロマ温湿布の作り方

スマホやパソコンを見続けて目の疲れが出てきたり、首や肩のコリが気になったら、手作りのアロマ湿布やアロマオイルの塗布がおすすめです。  血行不良によるコリや目の疲れには、温めるのがベスト。温湿布をまぶた ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-頭痛・肩こり・筋肉痛