-本ページはプロモーションを含みます-

メディカルアロマにもおすすめの信頼できる精油メーカーは?

メディカルアロマにもおすすめの信頼できる精油メーカーは?

メディカルアロマは、精油に含まれる特定の薬理成分を活用して、心身のちょっとした不調をやわらげたり、自然治癒力を高めることを目的に使われることが多いです。 
 
もちろん、香りを楽しんだり(芳香浴)、リラクゼーションとしても使われます。 
 
数あるブランドの中から、メディカルアロマにおすすめの信頼できる精油メーカーをいくつかご紹介します。 
 
精油は100%天然成分のものを使いますが、メーカーが多く、値段もピンキリで、買うとき迷ってしまいますよね。 
 
手作りのアロマオイルでトリートメントしたり、化粧水やクリームでスキンケアしたり、マスクスプレーを作ったり、と、肌につけたり感染症対策に役立てたいときは、信頼のおけるメーカーの精油がおすすめです。

 

メディカルアロマにもおすすめの信頼できる精油メーカーは?

アロマテラピー・メディカルアロマともに、100%天然で純粋な精油(エッセンシャルオイル)を使います。 
 
「アロマオイル」と表記されているものは「精油(エッセンシャルオイル)」とはまた違うので、間違えないようにしましょう。 

生活の木

厳選したオーガニックハーブやエッセンシャルオイル、ハーブとアロマテラピーに関するものはだいたいここで入手できます。 

ほとんどのメーカーが5ml〜で販売しているところ、生活の木は3ml〜で値段もお手頃。稀少なものは1ml〜購入できます。初心者でも試しやすく、中級者以上でも使いやすいメーカーです。 

成分分析表も精油ごとに表示されています(生活の木オンライン内)。 

アロマの資格講座でもよく使われるメーカーです。

プラナロム

学名や生育地等も商品に表示されています。 

日本国内で成分再検査を行なっているので、安心安全の精油です。 

値段は高いですが、ケモタイプ精油をよく使う方、中〜上級者におすすめのメーカーです。 

「生活の木」で精油の扱いに慣れてきたら、次に使う精油メーカーとしても◎。

ニールズヤード レメディーズ

徹底した管理のもとで作られた、高品質で安心して使える精油です。 

香りが他の精油メーカーと比べると若干渋い感じはしますが、柑橘系はフレッシュな香りそのままで使いやすいものが多いです。 

アロマの資格講座でも使われています。 

中〜上級者におすすめです。

フロリハナ

南フランス発のアロマブランドで、オーガニックにこだわった精油を取り扱っています。 

容量は5ml〜。初心者から上級者まで手に取りやすい価格設定なのも嬉しい♪ 種類も豊富(100種類以上)なので、珍しい精油に出会えるかもしれません。 

各精油の成分分析表はオンライン上で確認できます。 

ボトル専用のアルミ缶もかわいくて、つい集めてしまいそう。

フレーバーライフ

「生活の木」と並んで美容院やサロン専門雑誌でも紹介されている人気のメーカーです。 

国内外の品質にこだわった100%ピュア&ナチュラルな精油を使用しています。 


アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ】 

容量は3ml、10ml〜業務用サイズ(1000ml)まで。アロマテラピーに必要な材料がお手頃価格で揃えられます。 

アロマを個人的に楽しみたい方から仕事で扱うプロまで使いやすいメーカーです。

プリマヴェーラ

ドイツ最大の精油メーカーです。 

世界各地で有機農業を推進しているので、高品質な精油を提供しています。 

こちらも中〜上級者向け。あまりなじみのない名前の精油も多く扱っています。

まとめ

メディカルアロマにもおすすめの信頼できる精油メーカーは?

メディカルアロマにおすすめの精油メーカーは、 
 
生活の木」 

プラナロム」 

ニールズヤード レメディーズ」 

フロリハナ」 

フレーバーライフ」 

プリマヴェーラ」 
 
の6ブランドです。 
 
どれだけ精油メーカーが増えても、最終的に残るのは、やっぱり安定した精油の供給と、安心・安全の品質を守ってくれそうなメーカーだと思います。 
 
個人的な話ですが、「生活の木」を利用する前は、「GAIA」という精油ブランドをよく使っていたのですが、倒産してしまうという残念な出来事がありました。 
 
GAIAの精油は香りもすごく良かったし、信頼できるブランドだったので、ずっとあるものだと勝手に思っていました。 
 
こういうこともあるので、今回ご紹介した精油ブランドにはこの先も残っていてほしいという願いもあります。 
 
アロマテラピー、メディカルアロマで使う精油を買うときの参考までに・・・。 
 
 

あなたにおすすめのページ
精油とノート
精油と成分

アロマテラピーで使う精油について、『精油名』『香り』『精油成分』から探せるようにまとめました。香りや成分、効果・作用、ブレンドの相性、使い方などの参考までに。精油に含まれる成分「テルペン」はCBDとも ...

メディカルアロマセラピストになるには?おすすめの資格通信講座
メディカルアロマセラピストになるには?おすすめの資格通信講座

  メディカルアロマセラピストとは、病院や介護・福祉施設など医療関係の現場や美容系のサロンなどで、精油を使用した処置を行う人のことをいいます。    メディカルアロマセラピストになるには、各協会が認定 ...

精油(アロマオイル)の収納&持ち運びにおすすめの木箱・ポーチ12選
精油は『立てて』保管する〜収納・持ち運びにおすすめの木箱・ポーチを紹介

精油はプラスチックを溶かす性質があることから、保管だけじゃなく持ち運びの際も立てておくのがおすすめです。    今回は、精油(またはアロマオイル)収納に適した木箱や、持ち運びに便利なバニティバック型の ...

オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選
オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選

  皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。    香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...

アロマシールの使い方
アロマシールの使い方、活用例〜マスク、扇風機、衣類にピタッと貼れる

夏の芳香浴にも最適!マスクにも、携帯ミニ扇風機にも、衣類にも、ピタッとくっついてはがれない『アロマシール』の使い方、活用例をご紹介します。    火も電気も使わないので、誰でも簡単にアロマの香りを取り ...

水なし&小型で持ち運びもラク♪ 人気のアロマディフューザー5選
持ち運びできるアロマディフューザーで、いつでもリラックス&リフレッシュ!

お部屋いっぱいに香りを拡散できるアロマディフューザーもありますが、アロマの香りは万人受けするものではなく、香りの好みも人それぞれ。なので、周りに配慮するという意味でも、パーソナルスペースで楽しめる小型 ...

香りを嗅ぐ女性
お金をかけずにできる「嗅覚トレーニング」のやり方〜アロマ(精油)を使ったトレーニング法も紹介

嗅覚トレーニングは、嗅覚の低下を予防したいという方や、嗅覚の低下を感じている方におすすめのトレーニング法です。 「嗅覚」は人が香りを感知するために重要な感覚ですが、年齢とともに衰えたり、慢性の鼻詰まり ...

精油
ラヴィンツァラとラベンサラの違い|ウイルス対策に使うのはどっち?

はじめに・・・「ラヴィンツァラ」と「ラベンサラ」は別物です。    ラヴィンツァラはラベンサラと呼ばれていたこともあり、いまだに混同されることがあります。    たくさんの種類がある精油の中から、ラベ ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-アロマの取り入れ方