-本ページはプロモーションを含みます-

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、美容や健康、アロマ、セルフケアなどについて発信しています。興味のあるカテゴリーがあれば、ぜひのぞいてみてください☆

    セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方【手順イラスト付】

    セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方【手順イラスト付】

    セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方を、簡単な手順イラスト付きでご紹介します。毎日酷使する手に癒しの時間を・・・。  手は1番肌の老化が現れやすいパーツでもあるので、ハンドトリートメントで ...

    アロマハンドトリートメント(マッサージ)のやり方【手順イラスト】

    アロマハンドトリートメント(マッサージ)のやり方【手順イラスト】

    アロマハンドトリートメント(マッサージ)のやり方を手順イラストとともにご紹介します。  精油(エッセンシャルオイル)を使ったアロマハンドトリートメント(マッサージ)は、相手の手を包みこみ優しく流すこと ...

    無水エタノールを使った濃度○%の消毒液の作り方、計算方法

    無水エタノールを使った濃度○%の消毒液の作り方、計算方法

    消毒用エタノールがなくても、無水エタノールを精製水で希釈すれば簡単に消毒液が作れます。    今回は、60%、70%、75%アルコール消毒液の濃度計算の方法と作り方をご紹介します。    無水エタノー ...

    頭痛におすすめの精油でアロマケア|ロールオンの作り方

    頭痛におすすめのアロマケア〜ロールオンアロマの作り方

    頭痛には、ストレスや睡眠不足からくるもの、首・肩のコリからくるもの、気圧・気候の変化からくるものなど様々あり、特にストレスや睡眠不足は、頭痛だけでなくホルモンバランスや自律神経の乱れの原因にもなり、全 ...

    香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?

    香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?

    お気に入りの香水やアロマオイルを、少しだけ持ち歩きたい。 旅行先や外出先でもサッと香りを楽しみたい。 そんな時に便利なのがロールオンボトルです!    ロールオンボトルは香水や手作りアロマオイルなどの ...

    アロマハンドトリートメントの効果〜目的別アロマブレンドレシピ〜

    アロマハンドトリートメントの効果〜目的別アロマブレンドレシピ〜

    アロマハンドトリートメントは、アロマの香りと相手の手に触れて優しくトリートメント(マッサージ)することで、心地よさを感じてもらえるリラクゼーションの1つです。  手は体の中でも多くの神経・ツボがあるの ...

    グレイヘアの女性

    35歳から始める白髪対策〜おすすめアロマケアとシャンプーを紹介!

    35歳前後から出始めるといわれる白髪は、見た目年齢を左右することもあり、できれば生えないでほしいですよね。    白髪の原因は1つではなく、複数の要因が重なり生えてくるものです。1番は加齢が原因と思わ ...

    認知症予防に効果的なアロマの使い方 1ヶ月の費用はどれくらい?

    アロマで認知機能改善?高齢者におすすめのアロマケアを紹介!

    認知症の中でも特に多いアルツハイマー型認知症に、アロマテラピーが有用であることをご存知でしょうか。アルツハイマー型認知症は、初期症状として物忘れより前ににおいが分かりにくくなるという特徴があります。  ...

    寒暖差アレルギーは治らない?自分でできる予防と対策は?

    寒暖差アレルギーは治らない?自分でできる予防と対策は?

    季節の変わり目にあらわれる症状の1つに、寒暖差アレルギーがあります。  1日の温度差が7℃以上になると、寒暖差(温度差)により自律神経が乱れやすくなり、鼻水・鼻づまりの他に、身体のかゆみや頭痛、疲労感 ...

    夏の火照りや疲れに!アロマ冷湿布の作り方とおすすめ精油・使い方ガイド

    夏の火照りや疲れに!アロマ冷湿布の作り方とおすすめ精油・使い方ガイド

    暑い季節や運動後、長時間のデスクワークで「体がだるい」「顔や足がむくむ」なんてこと、ありませんか? そんなときにおすすめなのが、天然精油を使った「アロマ冷湿布」。 火照った体を心地よくクールダウンしな ...

    おしぼりとアロマオイル

    肩こりや目の疲れに〜レンジで簡単アロマ温湿布の作り方

    スマホやパソコンを見続けて目の疲れが出てきたり、首や肩のコリが気になったら、手作りのアロマ湿布やアロマオイルの塗布がおすすめです。  血行不良によるコリや目の疲れには、温めるのがベスト。温湿布をまぶた ...

    掃除に役立つアロマ精油【重曹クレンザー、スプレーの作り方&使い方】

    掃除に役立つアロマ精油【重曹クレンザー、スプレーの作り方&使い方】

    掃除に役立つアロマ精油を使った重曹やスプレーの簡単な作り方、使い方をご紹介します。    精油を使った掃除には、重曹クレンザーやスプレー作りがおすすめです。    アロマテラピーは心身のリラクゼーショ ...

    アロマクリームの作り方

    アロマクリーム(バーム)の作り方〜スキンケア、ボディケア、保湿ケアに

    蜜ろうやムルムルバターで作るアロマクリームには保湿、抗酸化、抗炎症などの効果が期待できる成分が豊富に含まれています。お肌にもやさしく、ハンドケアやスキンケア、ボディケア、ヘアケアなど幅広く使えるマルチ ...

    年齢肌のアロマケア

    年齢肌のアロマケア〜おすすめ精油とブレンドレシピ、アイテムを紹介

    シミ、シワ、たるみの原因は加齢だけじゃなく、紫外線ダメージや乾燥、喫煙、睡眠不足、ストレス、ホルモンバランスの乱れなども関係があると言われています。    また、洗顔後タオルで顔をゴシゴシこするなどの ...

    マイナスの自己肯定感をほんのちょっとだけ高める3つの方法

    マイナスの自己肯定感をほんのちょっとだけ高める3つの方法

    「自己肯定感」とは、自分に対して肯定的で、ネガティブな面も受け入れ、認めることができる人のことを指します。  ここでは、「自己肯定感が低い」を通り越してマイナスである方が読んだとき、過去の環境やトラウ ...