
▷ CBDオイルの濃度は高いほど良い?〜高濃度が合う人、合わない人
▷ まずは自分に最適なCBD量を把握する
▷ まとめ
CBDオイルの濃度は高いほど良い?〜高濃度が合う人、合わない人
「CBDオイルは濃度が高いほど効果も上がる」というものではありません。ただ、1日(または1回)のCBD摂取量が多い人には「CBDオイルの濃度は高いほど良い」と言えます。
CBDオイルの濃度(%)は、含まれているCBD量(mg)の割合を示すものです。下記の表を例に解説していきます。
<1瓶 10ml/約200〜300滴>
濃度(%) | 1% | 3% | 5% | 8% | 10% | 15% | 20% | 30% | 40% |
CBD含有量(mg) | 100mg | 300mg | 500mg | 800mg | 1000mg | 1500mg | 2000mg | 3000mg | 4000mg |
mg/滴 | 0.4〜0.5mg | 1.2〜1.5mg | 2〜2.5mg | 3〜4mg | 4〜5mg | 6〜7.5mg | 8〜10mg | 12〜15mg | 16〜20mg |
※ ブランド、メーカーによって1滴あたりのCBD含有量に違いがあります。
CBDオイルの濃度が高くなるにつれ、含まれるCBD量も多くなることがわかります。
例えば、1回のCBD摂取量が20mgでちょうど良いと感じる人は、3%濃度なら13〜16滴必要ですが、15%濃度なら3滴ほどで済みます。

CBDオイルは濃度が高くなるにつれ値段も上がります。1回あたりのCBD摂取量が10mgくらいでちょうど良い人や、毎日たくさん摂取しないという人は、低濃度のCBDオイルのほうが量の調整もしやすいし続けやすい価格なので、高濃度より合っています。
まずは自分に最適なCBD量を把握する
その人に合ったCBD量には個人差があるため、具体的に『○mg摂取すれば良い』というものはありません。
少量から摂取し始めて、自分がちょうど良いと感じるCBD量を見つける必要があります。 自分に合ったCBD摂取量が分からないときに役立つのが、NATURECAN(ネイチャーカン)のCBD摂取量計算機(利用無料。下にスクロールしていくと『あなたに最適なCBD摂取量を知る』でチェックできます ...
自分に合ったCBD摂取量が分からない方に朗報!自動計算ツールが便利で使える
CBDには、低用量でマイルドな覚醒作用、高用量でリラックス効果があるとされています。
自分がCBDにどういった効果を期待するかにもよりますが、「CBDを多く摂取しても何も感じないし、むしろ眠れなくなった」とか、「逆に眠くなりすぎて日中大変だった」ということがないように、まずはどれくらいの量が自分に合っているのかを探していきましょう。 CBD(カンナビジオール)は、最近注目されている大麻由来の成分ですが、その体感には個人差があります。特に「眠くなる人」と「目が覚める人」がいることについては、多くの人が気になるポイントではないでしょう ...
CBD摂取後、「眠くなる人」と「目が覚める人」の違いとは?
まとめ
CBDオイルの濃度(%)は、含まれているCBD量(mg)の割合を示すもので、濃度が高いほど効果があるという見方はしません。
1回あたりのCBD摂取量が多い人は、使いやすさやコスパの面でも高濃度のCBDオイルのほうが合っています。高濃度のCBDオイルのメリットは、1度に摂取する量が少なくて済むのでラクなところです。
逆に、1回あたりのCBD摂取量が少量でいいという人は、低濃度のCBDオイルが合っています。
ただ、1%のCBDオイルは、高濃度のものより価格は安いですが、期待した体感を得るためには滴数を多くとる必要があるため、飲むのが大変だと感じたり、減りが早くコスパが悪いと感じてしまうかもしれません。お試しで使ってみたいというなら1%でも良いかもしれませんが、続けていくなら最低でも3%以上のCBDオイルをおすすめします。
-
CBDはどれくらい使えば実感できる?効果的な摂取方法と製品の選び方
「CBDが気になるけど、どの製品を選べばいいの?」「CBDを実感するにはどれくらい使えばいいの?」そんな疑問を持っているあなたへ。 CBDはリラックスや睡眠の質向上、ストレス緩和など、さまざまな健康 ...
-
CBDを処方してくれる病院ってあるの?実践医療機関やCBDの勉強におすすめの講座を紹介
CBDは、私たちの体内に存在するエンドカンナビノイド・システム(ECS)をサポートしてくれる、今話題のカンナビノイドです。 CBD製品にはいくつか種類がありますが、その中で、CBDオイルを実際に取り ...
-
CBDに耐性はある?効果を感じなくなった時の対処法について解説します。
『最初のうちはCBDを実感できていたのに、だんだん何も感じなくなってきた』 という経験はありませんか。 Karisugi同じ薬を長期間飲み続けると、その薬の効果を感じられなくなることを「耐性」と言い ...
-
CBDのテルペン、アントラージュ効果(相乗効果)とは?
CBD(カンナビジオール)は、最近注目を集めているカンナビノイドの一つで、リラックス効果やストレス軽減、痛みの緩和などが期待されている成分です。そして、その効果を最大限に活かすために注目すべきポイント ...
-
CBDオイルを選ぶときは『キャリアオイル』にも注目してみる!
CBDオイルには、CBDを希釈するためにキャリアオイル(主にMCTオイル、ヘンプシードオイル、オリーブオイル)が使われています。 これまでに「風味が独特で飲みにくかった」、または「体質に合わなかった ...
-
CBDオイルの使い方・選び方・おすすめブランド【初心者必見】
CBDオイルは、リラックスや健康維持のために多くの人々に愛用されています。しかし、初めて使う人にとっては、どのように使うのか、どれを選ぶべきかがわからないこともありますよね。 この記事では、CBDオ ...
-
CBDはペットにも効果的?おすすめ製品や使い方、注意点を解説
ペット向けのCBD製品は近年多くの注目を集めており、特に犬や猫の健康をサポートするために使用されています。 この記事では、CBDがペットに与える可能性や、おすすめのペット用CBDオイルについてご紹介 ...
-
CBDマッサージオイルの効果は?使い方やおすすめブランドも紹介!
スキンケアや全身にも使えるCBDマッサージオイルは、お肌にやさしいだけじゃなく、心身のリラクゼーションや痛み緩和、エイジングケアなどに効果が期待できます。 この記事では、CBDマッサージオイルの使い ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。