この記事では、目的別アロマオイルのブレンドレシピや、ブレンドレシピを載せた記事をまとめてご紹介しています。
手作りアロマオイルで行うトリートメント(マッサージ)は、イライラや気分の落ち込み、不安感、不眠、体が緊張してこわばるなどのプチトラブルを、癒したりやわらげたいときに役立ちます。
また、肩こりや筋肉痛、頭痛など痛み対策にも使えるので、いつでも使えるようにロールオンボトルに小分けにして持ち歩いても◎。
セルフケアとして手作りアロマオイルを、いろいろなシーンで取り入れてみてください☆
◇ 心身のプチトラブルに〜目的別アロマオイルのブレンドレシピ
● イライラや不安などストレスケアに
● 眠れないときに
● 運動後のケアに
● 頭痛に
● のどのケアに
● 蚊に刺されのかゆみに
● 梅雨の時期特有の不調に
● 日焼け後のケアに
● ネイルケアに
● フェイストリートメントに
● ハンドトリートメントに
● 全身のトリートメントに
◇ まとめ
◇ 今回ご紹介した材料
心身のプチトラブルに〜目的別アロマオイルのブレンドレシピ
ご紹介しているブレンドレシピは、30mlのキャリアオイルに精油濃度2%で作ることを前提としたレシピです。
アロマオイルは、精油とキャリアオイル(精油を希釈するオイル)を混ぜるだけで簡単に作ることができます。
容量・滴数を変えて作りたいときは、【精油の希釈濃度・滴数 一覧表】を参考までにご覧ください。
イライラや不安などストレスケアに

ストレスは筋肉の緊張を高めるため、肩や首のコリ、背中や腰の痛みなどを引き起こすこともあります。また、自律神経のバランスやホルモンバランスが乱れる原因にもなります。
何かとイライラしてしまうとき、ストレスを溜め込んでしまうときは、リラックス&リフレッシュ効果が高い香りのブレンドレシピがおすすめです。
ブレンドレシピ1
〜甘酸っぱい花の香り〜
ベルガモットFCF:6滴
ラベンダー:5滴
ブレンドレシピ2
〜柑橘とミントのフレッシュな香り〜
グレープフルーツFCF:6滴
ベルガモットFCF:5滴
ペパーミント:1滴
ブレンドレシピ3
〜ハーブ系のスッキリした香り〜
サイプレス:5滴
レモンFCF:5滴
ローズマリー・カンファー:2滴
アロマのほかに、ストレス緩和や睡眠の質改善に役立つのがCBD。興味のある方はチェックしてみてください ↓↓
眠れないときに

「眠れない」理由はいくつかあります。例えば、体はくたくたなのに眠れないのは、日中のストレスや緊張などで興奮した状態が続くことで、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなることが原因の1つと考えられています。
ほかにも、不安・心配事があって眠れなくなることもあります。
気力・体力の回復には質の良い睡眠が欠かせません。疲れているのに眠れないときや、不安や心配事でモヤモヤするときは、リラックス効果が高い花系の精油と、気持ちを明るくする柑橘系精油でブレンドレシピを作ります。
どのブレンドレシピも、なんども深呼吸したくなるような心地よい香りですよ♪
ブレンドレシピ1
〜甘酸っぱい柑橘とエキゾチックな花の香り〜
イランイラン:1滴
レモンFCF:3滴
ラベンダー:4滴
ブレンドレシピ2
〜ほんのりバラのような香りで落ち着きのある香り〜
ゼラニウム:3滴
フランキンセンス:4滴
ラベンダー:5滴
ブレンドレシピ3
〜温かみのある香り〜
オレンジ・スイート:4滴
スイート・マージョラム:3滴
ラベンダー:5滴
運動後のケアに

「いつもより体を動かしたな」「普段使わない部位を酷使したな」と感じたら、その日の夜のうちにセルフケアをするのがポイントです。筋肉痛になってから行っても、あまり効果を実感できません。
翌日に筋肉痛になりそうなときは、疲れやだるさをやわらげたり、痛みを鎮める効果が期待できる精油をブレンドします。香りの好みで選んでみてください♪
ブレンドレシピ1
〜目が覚めるようなスッキリとした香り〜
ローズマリー・カンファー:3滴
ユーカリ・グロブルス:2滴
レモングラス:3滴
ブレンドレシピ2
〜フレッシュな花の甘い香り〜
ゼラニウム:2滴
ラベンダー:7滴
クラリセージ:3滴
ブレンドレシピ3
〜ちょっぴりスパイシーな香り〜
ブラックペッパー:2滴
ローズマリー・カンファー:2滴
レモンFCF:6滴

頭痛に
鎮静作用、鎮痛作用が期待できる精油を使ったアロマオイルをロールオンボトルにIN。
こめかみや肩、首にコロコロ塗ってマッサージしつつ、香りに癒されてください♪
のどのケアに
のどの違和感や、咳、痰に対するアロマケアです。
どのブレンドレシピも、甘さのないスッキリした香りとなっています。
蚊に刺されのかゆみに
かゆみ止めオイルをロールオンボトルにIN。
少量ピンポイントで塗れて、手も汚れません。
梅雨の時期特有の不調に
梅雨の時期に起こりやすい不調(頭痛や下痢、だるい)におすすめの精油とブレンドレシピをご紹介!
夏に向けて体調を整えておきたいときに・・・。
日焼け後のケアに
日焼けをしたあとの肌はひどく乾燥した状態で、シミ・シワもできやすくなっています。
抗酸化作用のある精油を使ったアロマオイルでしっかり保湿を☆
ネイルケアに
ネイルケアを行うことで、ささくれや乾燥による爪のひび割れ予防に役立ちます。丈夫な爪を作りたいときにもおすすめ。
ベタつかないスクワランを使っています。
フェイストリートメントに
健康で明るい肌作りに役立つ精油を使ったアロママッサージオイルです。
ブレンドレシピも参考までに。
ハンドトリートメントに
手にはたくさんのツボがあり、刺激することで血行が良くなって手や肩の凝りがやわらいだり、脳の血流も良くなるので認知症予防も期待できます。
また、手は肌の老化があらわれやすいパーツでもあるので、ハンドトリートメントをすることで印象もだいぶ変わってきますよ♪
全身のトリートメントに
全身のトリートメントやリンパケアは、心身の疲れやストレスからの回復を助けたり、深いリラクゼーション効果が期待できます。
美容や健康維持のセルフケアとして取り入れてみてはいかがでしょう。
まとめ
目的別アロマオイルのブレンドレシピや、ブレンドレシピを載せた記事をまとめてご紹介しました。
手作りアロマオイルで行うトリートメント(マッサージ)は、イライラや気分の落ち込み、不安感、不眠、体が緊張してこわばるなどのプチトラブルを癒したりやわらげたいときに役立ちます。
また、普段のスキンケアやボディケアにも使えます。
セルフケアとして、手作りアロマオイルを取り入れてみてはいかがでしょう。
香りによる心身への効果など、「アロマが〇〇に良い」という根拠を知りたい方に ↓↓
今回ご紹介した材料