- 本ページはプロモーションを含みます -

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、アロマテラピーやCBDといった、人間の大敵「ストレス」を緩和するセルフケア方法とアイテムを紹介。その他、美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。

    ハッカ油・薄荷精油・ペパーミント精油の違いとは?使い方と注意点も解説!

    ハッカ油・薄荷精油・ペパーミント精油の違いとは?使い方と注意点も解説!

    ハッカ油やペパーミント精油は、虫除けやアロマ、リフレッシュなど様々な用途で人気の高い天然成分です。でも「薄荷精油ってハッカ油と違うの?」「ペパーミント精油とはどう違うの?」と混乱した経験はありませんか ...

    「アロマテラピー」記事専用メモ【karisugi blog内】

    「アロマテラピー」記事専用メモ【karisugi blog内】

    目次 アロマを習慣化するために必要なこと 精油のプロフィール&作用 パッチテストの流れ 光毒性とは ホホバオイル・クリアとは 無水エタノールとは 精製水とは グリセリンとは スクワランとは ミツロウと ...

    南部鉄瓶の選び方〜普段使いしやすいおすすめ鉄瓶を紹介!

    南部鉄瓶の選び方〜普段使いしやすいおすすめ鉄瓶を紹介!

    今回は南部鉄瓶の魅力とともに、使い始めに必ずやるべきことや鉄瓶の選び方、女性でも持ちやすく、沸かしやすい容量で日常使いがしやすいおすすめの南部鉄瓶をご紹介していきます。 鉄瓶で沸かしたお湯は、「二価鉄 ...

    ミネラルファンデーション

    カバー力より肌への優しさを選ぶなら「ヴァントルテ」のミネラルファンデが◎

    ヴァントルテのミネラルファンデは、敏感肌で肌に負担をかけたくないというKarisugiにもぴったりなファンデでした。    クレンジング不要で石鹸で落とせるというのは本当にありがたい! 今はマスクを洗 ...

    リンパケアセラピストとは?向いている人・仕事内容・年収・失敗しない仕事探しのポイントを徹底解説

    リンパケアセラピストとは?向いている人・仕事内容・年収・失敗しない仕事探しのポイントを徹底解説

    むくみ・冷え・疲れをやさしく癒す「リンパケアセラピスト」は、近年注目される癒し系の専門職です。自宅サロン開業や副業としても人気ですが、仕事内容や収入、求人選びはどうすれば良いのか不安になる方も多いはず ...

    リンパケアセラピストになるには?自宅で取れるおすすめ資格&通信講座を紹介!

    リンパケアセラピストになるには?自宅で取れるおすすめ資格&通信講座を紹介!

    最近話題の「リンパケア」。むくみ・疲れ・冷え・肩こりなど、女性に多い不調をやさしく癒やしてくれる自然療法として人気です。 そんなリンパケアを自分でも学びたい、家族や身近な人のケアに役立てたい――そう考 ...

    副業で始めるメディカルアロマセラピストのリアルな収入と働き方

    副業で始めるメディカルアロマセラピストのリアルな収入と働き方

    「アロマが好き。でも本業の合間にできる副業ってあるの?」 そう思ったことはありませんか?    メディカルアロマセラピストという資格や働き方は、近年「自分のペースで人の役に立ちながら収入も得られる」と ...

    虫除けスプレーの作り方

    ディート不使用!天然虫除けスプレーの作り方【おすすめ虫除けアイテムも紹介】

    虫除けのアロマ精油として広く知られているシトロネラ。アロマで作る虫除けスプレーとしてもおなじみですよね。ですが、実はシトロネラより虫除けに効果的な精油があるんです。    それが、ユーカリ・シトリオド ...

    精油

    メディカルアロマとは?アロマとの違いやおすすめ資格など詳しく紹介!

    現代人が抱える不調のケアや、予防医療が重要視されている今、自然で効果的なアプローチを提供する手段としてメディカルアロマが注目されています。メディカルアロマとは、精油(エッセンシャルオイル)をリラクゼー ...

    アロマを深く学びたい人へ|おすすめの資格講座と選び方を徹底解説【初心者〜本格派まで】

    アロマを深く学びたい人へ|おすすめの資格講座と選び方を徹底解説【初心者〜本格派まで】

    香りで癒されるだけでなく、心と体にしっかり働きかけるアロマテラピー。 「もっと深く学んで、自分や家族の健康管理に活かしたい」 「趣味から一歩進んで、資格を取って活動の幅を広げたい」 そんな方に向けて、 ...

    化粧水と香水

    アロマスキンケア×香水で朝夜の美習慣|精油の香りで1日をもっと心地よく

    毎日のスキンケア、ただ“塗る”だけになっていませんか? 実は、アロマの香りをプラスするだけで、心と肌のケアを同時に叶える「香りのルーティン」が完成します。 この記事では、朝と夜それぞれにおすすめのアロ ...

    ロールオンアロマ

    季節の香りを楽しむアロマ香水レシピ(春夏秋冬)

    気温や湿度、気分の変化が大きい日本の四季。 そんな季節の移ろいを「香り」で感じてみませんか? 市販の香水と違い、アロマ香水は精油(エッセンシャルオイル)を使ってナチュラルに香るのが魅力。人工香料が苦手 ...

    【初心者向け】精油の香りイメージ&ブレンド相性|特徴から活用までまるわかり!

    【初心者向け】精油の香りイメージ&ブレンド相性|特徴から活用までまるわかり!

    アロマをもっと楽しみたいなら、香りの「イメージ」や「ブレンド相性」を知っておくとグッと選びやすくなります。 この記事では、精油の印象や組み合わせのヒントをざっくり紹介。詳しい活用レシピは、別記事でご紹 ...

    洗顔

    【酵素洗顔レビュー】スキンクリアマイルドを使ってみた!毛穴・くすみに変化は?

      毛穴の黒ずみやザラつき、くすみが気になり始めたとき、「酵素洗顔」が気になった方も多いはず。    でも「肌に優しいの?」「乾燥しない?」など不安もありますよね。    今回は、敏感肌でも使いやすい ...

    精油とノート

    精油と成分|精油名、香り、成分から探す

    アロマテラピーで使う精油について、『精油名』『香り』『精油成分』から探せるようにまとめました。香りや成分、効果・作用、ブレンドの相性、使い方などの参考までに。精油に含まれる成分「テルペン」はCBDとも ...