-本ページはプロモーションを含みます-

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、美容や健康、アロマ、セルフケアなどについて発信しています。興味のあるカテゴリーがあれば、ぜひのぞいてみてください☆

    8月花火

    8月 お盆。松明かし、お墓まいり、花火

      Karisugiにとって、1年で1番長く感じる月がやってまいりました。    8月1日、さっそく恒例の松明かしです。    少し高かったけど、しっかり燃える松も買いました。    花火はお墓の分が ...

    水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選

    水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選

    アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...

    選ぶ香りで体質がわかる?嗅覚反応分析とは〜心と体の健康チェックに

    選ぶ香りで体質がわかる?嗅覚反応分析とは〜心と体の健康チェックに

      嗅覚反応分析とは、簡単に言うと、特定の香りを嗅いで、その好き嫌いをチェックして、心や体の状態を分析するというものです。   以前は「サードメディスン」と呼ばれていました。    嗅覚は、心と体、感 ...

    アロマシールの使い方

    アロマシールの使い方&活用例まとめ|マスク・衣類・扇風機にも!手軽に楽しむアロマの香り

    「アロマの香り、もっと気軽に持ち歩きたいな…」と思ったことはありませんか? そんなときにぴったりなのが アロマシール! 貼るだけで、いつでもどこでも自分だけのアロマ空間を楽しめる、便利なアイテムなんで ...

    7月七夕

    7月7日は七夕 そうめん食べて邪気払い☆彡

      蒸し暑い7月。    七夕の月ですね。    七夕は「短冊に願い事を書いて、笹の葉に吊るす日」くらいにしか思っていませんでしたが、邪気を払う行事でもあるそうで・・・。季節のイベントには由来とか意味 ...

    トンカビーンズ精油と他精油との相性〜失敗しないブレンドのコツ

    トンカビーンズ精油と他精油との相性〜失敗しないブレンドのコツ

    桜餅のにおい、杏仁豆腐のにおいといえば、トンカビーンズ。    今回は、トンカビーンズ精油と相性の良い精油を使ったブレンドのコツをご紹介します。    トンカビーンズの主要成分「クマリン」は、医薬品の ...

    カードムエット

    香りをもっと自由に楽しむ!カード型ムエットの活用法と簡単DIYアイデア

    香水やアロマを楽しむとき、「香りの違いを比べたい」「人に香りを伝えたい」と思ったことはありませんか? そんなときに活躍するのがカード型ムエット。 実は今、香りのサンプルやイベントのプチギフトとしても人 ...

    ジュニパー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    ジュニパー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

      ジュニパー(ジュニパーベリー)は、空間の浄化や気持ちが落ち込んだときの心の浄化、肌の浄化など、「浄化」の性質がある精油です。    その香りはウッディーでエネルギッシュ。お酒のジンの香り付にも使わ ...

    パチュリ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    個性あるパチュリ精油の香り〜成分、効能、ブレンドの相性、使い方を紹介

      パチュリ精油は土に似た香りですが、希釈して(薄めて)使うとエキゾチックな甘さも感じます。好き嫌いがはっきり分かれる個性ある香りです。    少量の使用なら鎮静作用が期待できますが、多く用いると刺激 ...

    精油収納ケース

    精油は“立てて”保管が基本!収納におすすめの木箱・ポーチ・持ち運びケースを紹介!

    お気に入りの精油やアロマオイル、気づけばどんどん増えていませんか? 精油は“光・熱・酸素”に弱く、保管状態によっては劣化してしまうことがあります。 さらに、横に倒して保管するとキャップから漏れたり、ド ...

    6月梅雨

    6月 梅雨 ジメジメシーズンがやってきた!

      5月の中旬には、「6月じゃないけどもう梅雨に入ったよね・・・」と思うくらい梅雨っぽい天気の日が続きました。    梅雨の時期はジメジメしていて息苦しいし、髪の毛もまとまらない、カビも発生しやすいし ...

    同じ精油を毎日使うのは危険?長期使用の注意点と精油ローテーションのすすめ

    同じ精油を毎日使うのは危険?長期使用の注意点と精油ローテーションのすすめ

    お気に入りの香りがあると、つい毎日使ってしまう精油。 でも実は、「同じ精油を毎日使い続ける」ことには思わぬリスクがあることをご存知でしょうか? アロマは自然の恵みである一方、濃縮された植物の成分を含ん ...

    『雲に乗る夢枕』、レビュー

    【レビュー】MOGU(モグ)雲にのる夢枕|まるで浮かぶような寝心地に包まれて

      今回は、今じわじわと人気が広がっている話題のまくら、 MOGU(モグ)「雲にのる夢枕」の使用感をレビューします!    「朝起きると首や肩がつらい…」 「低反発や高反発、結局どれが自分に合うのか分 ...

    「におい」を間違えればアロマも迷惑に。1人でできるアロマケアで周りに配慮!

    「におい」を間違えればアロマも迷惑に。1人でできるアロマケアで周りに配慮!

    アロマテラピーを普段から取り入れている人にとっては、「アロマ=いい匂い」ですが、なじみのない人にとっては「臭い」「迷惑」だと感じることもあります。 香りは目に見えないぶん、周囲への配慮がとても大切。そ ...

    足の臭い、体臭にサヨナラしたい男性に〜本気のニオイ対策

    足の臭い、体臭にサヨナラしたい男性に〜本気のニオイ対策

    男性の気になる足の臭い、体臭対策におすすめのデオドラントアイテムをご紹介します。    肌にやさしいのにニオイはしっかり抑えてくれて、持続力・コスパの面でも優秀なデオドラントアイテムをお探しの方はぜひ ...