今回は南部鉄瓶の魅力とともに、使い始めに必ずやるべきことや鉄瓶の選び方、女性でも持ちやすく、沸かしやすい容量で日常使いがしやすいおすすめの南部鉄瓶をご紹介していきます。
鉄瓶で沸かしたお湯は、「二価鉄(にかてつ)」と呼ばれる人間の身体に吸収されやすい鉄分が含まれていて、疲れやすい、朝起きるのがつらいという貧血の症状にも効果的。
特に「白湯(さゆ)」は、鉄分補給のほかにも、便秘や冷え性が改善され、体が温まって代謝アップすることでダイエット効果も期待できます。
さらに味もまろやかになるとなれば、毎日の習慣として飲み続けてみたくなりませんか。
◇ 南部鉄瓶の選び方〜普段使いしやすいおすすめ鉄瓶を紹介!
● 南部鉄瓶の選び方は?〜5つのチェック項目
1.鉄瓶自体の重さはちょうど良いか
2.毎日使うのに自分に負担にならない大きさか
3.鉄瓶の内側にホーロー加工が施されていないか
4.「金気止め」というサビ止めの処理がされているか
5.鉄瓶の蓋が持ちやすいものか
● 普段使いしやすいおすすめ鉄瓶 7選
*壱鋳堂 南部鉄器 鉄瓶 刷毛目0.6L
*岩鋳(Iwachu) 南部鉄器 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ
*及源(OIGEN) 南部鉄器 鉄瓶 千草
*及源(OIGEN) 南部鉄器 鉄瓶 東雲亀甲
*及源(OIGEN) 南部鉄瓶 観月アラレ
*岩鋳(Iwachu) 南部鉄器 鉄瓶 7型アラレ
*盛栄堂 OIGEN 南部鉄器 鉄瓶 八角
◇ 番外編:南部鉄器の『アマビエ』が鉄玉で登場!疫病収束の願いを込めて・・・
◇ 美容と健康に役立つ南部鉄瓶|おすすめポイントとおすすめな人
◇ 使いはじめにやるべきこと
◇ まとめ
南部鉄瓶の選び方〜普段使いしやすいおすすめ鉄瓶を紹介!
南部鉄瓶の選び方は?〜5つのチェック項目
南部鉄器の鉄瓶は本体自体が重いので、そこに水を入れるとさらに重くなります。
鉄瓶の選び方として、デザインも大事かもしれませんが、なにより、普段使いしやすい重さか、ご自身に負担がかからないかなど、「使い勝手の良さ」を優先した方が、「1回使って終わり」にならずにすみますよ。
ここをチェック!
- 1.鉄瓶自体の重さはちょうど良いか
- 2.毎日使うのに自分に負担にならない大きさか
- 3.鉄瓶の内側にホーロー加工が施されていないか
- 4.「金気止め」という錆止めの処理がされているか
- 5.鉄瓶の蓋が持ちやすいものか
1.鉄瓶自体の重さはちょうど良いか
ご存知の通り、「鉄瓶」ですから、普通の急須やヤカンのように軽くはありません。
例えば、もともとの鉄瓶の重さが1.4kgだとすると、水を600ml入れたら入れたら2kgに!
約2〜3杯分でこれくらいの重さになります。
鉄瓶にも大きさや重さの種類がいろいろあるので、特に、握力に自信がない人や、手首が痛くなりやすい人は、この鉄瓶自体の重さと水を入れたときの重さはチェックしたほうがよさそうです。
2.毎日使うのに自分に負担にならない大きさか
「1.鉄瓶自体の重さはちょうど良いか」でもお伝えしたように、鉄瓶を使うことが自分の負担になっていないか、ストレスに感じないかは大事なことです。
せっかく買ったのに、「大きくて重いから、毎日使うには気合いがいる」ようでは、はじめこそ使っていても、だんだんお湯を沸かすのが面倒になり、そのうちタンスの肥やしならぬ、タナの肥やしになってしまいます。
ヤカンで沸かすような気軽さで使えるものを選びましょう。
3.鉄瓶の内側にホーロー加工が施されていないか
ホーロー加工とは、サビを防ぐための加工ですが、鉄瓶の内側に施されているものもあります。
ただ「お茶を入れるため」ならこれでも良いですが、鉄分補給を期待する場合は、ホーロー加工されていないものがおすすめです。
味のまろやかさも、ホーロー加工されていない鉄瓶だからこそ出せるものなんです。
鉄分補給とまろやかな味をお求めなら、「ホーロー加工されていない」鉄瓶を選びましょう。
4.「金気止め」というサビ止めの処理がされているか
鉄瓶の内部処理として、「金気止(かなけど)め」があります。
これはホーロー加工とは違うサビ止めの処理です。
鉄瓶の内側に酸化皮膜が作られ、鉄瓶をサビにくくしてくれます。
5.鉄瓶の蓋が持ちやすいものか
鉄瓶の蓋のつまむ部分ですが、お湯を注ぐときや、蓋を持ち上げるとき、ここがつまめないくらい小さいと使いにくいです。
沸かしたあとの鉄瓶は、つまみも熱くなっているので、ミトンでもしっかりつまめるくらいの大きさと形のものがおすすめですよ。
ただ、つまみの小さい鉄瓶でも布巾を使えばいいだけなので、あとは個人の好みによります。
普段使いしやすいおすすめ鉄瓶 7選
全てホーロー加工が施されていない鉄瓶なので、鉄分補給にぴったりです。
ガス・IH対応しているものとそうでないものがあるので、サイト内でも要確認!
女性でも持ちやすく、沸かしやすい容量の南部鉄瓶をご紹介します。
壱鋳堂 南部鉄器 鉄瓶 刷毛目0.6L
朝の白湯習慣におすすめの、一人用にピッタリの大きさ。
容量:0.6 L 茶こしなし
女性でも使いやすい重さで、デザインも個性的です。
0.6Lは1〜2人分にはちょうど良い大きさですが、湯のみ茶碗ではなく、マグカップなどで飲む人には量が少なく感じると思います。そんな方には1Lタイプがちょうど良いですよ。↓↓
岩鋳(Iwachu) 南部鉄器 鉄瓶兼用急須 5型新アラレ
急須としても使える便利な鉄瓶兼用急須です。
容量:0.65 L 茶こし付き
ガス、IHどちらにも対応しています。
毎朝白湯を飲むという方にもちょうどいい量。
また、お湯を沸かしてそのまま茶葉を入れることもできるので、新たに急須を用意する手間が省けます。
及源(OIGEN) 南部鉄器 鉄瓶 千草
自分の分と、水筒の分にちょうどいいサイズ
容量:1.15 L
ガス、IHどちらにも対応しています。
コロンとしたフォルムが可愛い人気の鉄瓶です♪
及源(OIGEN) 南部鉄器 鉄瓶 東雲亀甲
亀甲は縁起のいい吉祥文様の一つです。
容量:1.0 L
ガス、IHどちらにも対応しています。
一人暮らしにもちょど良いサイズ感と、オシャレなデザインで男女問わず人気がある鉄瓶です。
及源(OIGEN) 南部鉄瓶 観月アラレ
3〜4杯分にピッタリのサイズ
容量:1.2 L
ガス、IHどちらにも対応しています。
お茶やコーヒーを飲んだあと、水筒にも入れて持ち歩きたい方にピッタリの容量。多めに沸かしたい方におすすめです。
取っ手(ツル)が倒せるので保管もしやすい♪
岩鋳(Iwachu) 南部鉄器 鉄瓶 7型アラレ
2人分にピッタリのサイズ
容量:0.9 L
ガス、IHどちらにも対応しています。
2人分のコーヒーやお茶を淹れるのに最適なサイズです。
鉄瓶内部の水切れも良く、お手入れの手間もかかりません。
盛栄堂 OIGEN 南部鉄器 鉄瓶 八角
2人分にピッタリのサイズ
容量:0.8 L
ガス対応。IH使用は勧められていません。
八角のおしゃれでスッキリとしたデザイン。
他の鉄瓶とちょっと違うデザインをお探しの方におすすめです。
番外編:南部鉄器の『アマビエ』が鉄玉で登場!疫病収束の願いを込めて・・・
南部鉄器に「アマビエ」が登場!
今や疫病退散のアイコンとしてイラストやお菓子などにも登場していますが、鉄玉というのは珍しいのではないでしょうか。
水と一緒に鍋ややかんに入れて沸かして飲めば、アマビエのご利益を頂いている気分になるし、鉄分補給にもなります。手のひらサイズなので持ち運びもしやすい♪
アマビエ?アマビコ?
アマビエは、江戸時代、海の中から現れ、「これから豊作が続くけど疫病も流行るよ〜、だから疫病対策に私の姿を写した絵を人々に見せなさい〜」的なことを言って、海へと帰って行ったとされます。
アマビコという妖怪との共通点が多いことから、"アマビエってアマビコと同じモノじゃないの?"、"「コ」を「エ」と間違えたんじゃないの?" と指摘されています。
予言云々の他にも、外見の特徴として、パッと見、人魚のような姿なんだけど足が3本以上で、鳥に似たくちばしを持っているという共通点もあります。(参考引用:Wikipedia)
美容と健康に役立つ南部鉄瓶|おすすめポイントとおすすめな人
南部鉄瓶おすすめポイント!
- 沸かしたお湯だけで鉄分補給ができる
- 大事に使えば親子三代にわたって使えるほど耐久性がある
- ガス、IH、ストーブの上などに対応している。(IH対応かは要確認)
- 1万円前後で買える
- 安心の日本製
南部鉄瓶こんな方におすすめ
- 貧血気味のため、無理なく鉄分を摂取したい
- 美容や健康など身体に良いことへの関心が高い
- 白湯を飲む習慣があるので、どうせなら鉄分も取れる南部鉄瓶に変えようか迷っている
- 一生モノの長く使えるモノが欲しい
- いつかは鉄瓶が欲しいと思っているけど、どの鉄瓶がいいかわからない
- 丁寧でシンプルな暮らしを送りたい
鉄瓶の内側にホーロー加工が施されているものは、鉄分補給は期待できません。
また、直火にも対応していませんので、購入の際のご参考までに。
質問!
鉄瓶によって「鉄分がよく取れる」ということはありますか?
使いはじめにやるべきこと
新品購入後、使いはじめに沸かしてみると、内部に付着していた粉が混ざって出てきます。
飲んでも問題ありませんが、気になる方は、すっかりお湯が無色になるまで3〜5回(またはそれ以上)「沸かして捨てる」という作業を繰り返してください。
まとめ
使えば使うほど味が出てくる一生モノの南部鉄瓶。毎日気軽に鉄瓶のお湯を楽しむためにも、自分が使いやすい大きさと重さのものを選びましょう。
南部鉄瓶の選び方
鉄瓶自体の重さを確認し、自分で持てる重さの鉄瓶を選ぶ。
自分に負担にならない大きさの鉄瓶を選ぶ。
鉄瓶の内側にホーロー加工が施されていないものを選ぶ。
「金気止め」というサビ止めの処理がされている鉄瓶を選ぶ。
鉄瓶の蓋が持ちやすいものを選ぶ。
伝統工芸品でありながら、おしゃれなデザイン、カラーも増えてきました。
自分用に、ご家族用に、プレゼントやお土産に・・・
丈夫で、使い込むほどに味が出る、美容や健康にも役立つ一生モノの南部鉄瓶を、日常生活に取り入れてみてはいかがでしょう。