-本ページはプロモーションを含みます-

ユーキャンのアロマ講座は高い?

!マーク

 
"ユーキャンのアロマ講座は費用が高いんじゃないか"と申し込みをいったん保留にした方、別の安いアロマテラピー講座を申し込む前に、ユーキャンの教材内容を知らないと損するかもしれませんよ。 
 
『ユーキャンのアロマテラピー検定(1・2級)対策講座』は、アロマ完全初心者や、これからアロマ検定の勉強を始めようという方向けの講座です。 
 
費用が高いという口コミがたまに見られますが、個人的にはむしろ激安なんじゃないかと思うくらい充実した教材内容だと思います。 
 

ユーキャンのアロマ講座は高い?【答えはNO】

ユーキャンのアロマ講座は高い?【答えはNO】

Karisugiも初めて『ユーキャンのアロマテラピー検定(1・2級)対策講座』の教材内容を見たとき、その充実っぷりに愕然としました。 
 
教材やサポート、検定対応の精油とアロマテラピーに必要な材料一式が、55,000円で揃えられるんです。 
 
高いと思いましたか? 実際、「講座費用が高い」という口コミも見ますが、特に精油や副教材に力を入れていなくても5万円以上講座費用がかかるところもある中、これは良心的な値段ではないでしょうか。 
 
まず、教材以外の、精油やその他副教材(生活の木がメイン)ですが、これを自分で揃えると、約37,900円かかります。

アロマテラピーは香りを嗅ぐだけじゃなく、手作りのスプレーやオイル、石鹸、クリームなど活用用途が広く、一通り試してみようとなると、それなりに費用がかかるんです。
精油も高価なものが多く、検定に対応したものを自分で1本ずつ揃えようものなら軽く5万円超えます。 
 
なので、アロマを楽しみながら学べて検定対策もでき、精油やアロマに関する道具が一式揃った状態から始められるというのは、かなり至れり尽くせりの内容です。 
 
アロマテラピーの正しい知識も身につくし、精油の効能を肌で感じることができる。一生の趣味にもできるし検定対策をして資格取得も目指せる(※受験料は別途支払い)。 
 
どうでしょう? やっぱり高いと感じますか?

ユーキャンのアロマ講座は高い?【答えはNO】

ユーキャンの講座ならアロマテラピー検定(1・2級)に対応したテキスト教材と精油、アロマテラピーで使う道具が一式揃えられるのでおすすめです。 
 
「講座費用が高い」という口コミもありますが、アロマテラピーは精油や道具だけでもお金がかかるものです。それらの材料が一式揃ったうえに、検定対策できる教材とサポートが受けられるユーキャンの講座は、決して高くはないと思います。 
 
一生モノの趣味にも資格取得にも役立つ講座です。興味がある方は、まずはユーキャンから資料請求(無料)を申し込むと良いですよ。精油のお試しもついてきます♪ 
 

関連記事
アロマオイル
メディカルアロマとクリニカルアロマの違い|看護師や医療従事者に合う資格とは?

「メディカルアロマとクリニカルアロマ、どちらが自分に合っているのか分からない…」 そんな声を、看護師や介護士など、医療・福祉の現場で働く方からよく耳にします。 どちらの言葉も「医療的に活用できそう」な ...

精油
看護師におすすめのアロマ資格3選|癒しの力を“臨床の現場”で活かす方法とは?

「患者さんの不安や痛みを和らげたい」 「ストレスの多い医療現場で、自分自身の心もケアしたい」 そんな想いを持つ看護師さんたちの間で、今「アロマ資格」の取得が注目されています。 この記事では、 看護師に ...

カウンセリング
【医療・介護現場で活かせる】クリニカルアロマインストラクター資格講座とは?

癒しの香りだけで終わらない。 “症状に寄り添えるアロマ”を学ぶ人が、今、増えています。 「アロマは好きだけど、もっと専門的に学びたい」「人の役に立つ知識を身につけたい」──そんなあなたにおすすめなのが ...

2つの資格が同時に取れる!人気のハンド&リフレセラピストオンライン講座
2つの資格が同時に取れる!人気のハンド&リフレセラピストオンライン講座

手を使った癒しのケア「アロマハンドトリートメント」や「リフレクソロジー」に興味はありませんか? 自宅でオンライン学習しながら、ハンドセラピストとリフレセラピストの資格が同時に取得できる注目の講座があり ...

!マーク
ユーキャンのアロマ講座は高い?

  "ユーキャンのアロマ講座は費用が高いんじゃないか"と申し込みをいったん保留にした方、別の安いアロマテラピー講座を申し込む前に、ユーキャンの教材内容を知らないと損するかもしれませんよ。    『ユー ...

選ぶ香りで体質がわかる?嗅覚反応分析とは〜心と体の健康チェックに
選ぶ香りで体質がわかる?嗅覚反応分析とは〜心と体の健康チェックに

  嗅覚反応分析とは、簡単に言うと、特定の香りを嗅いで、その好き嫌いをチェックして、心や体の状態を分析するというものです。   以前は「サードメディスン」と呼ばれていました。    嗅覚は、心と体、感 ...

スキンケアアドバイザー
自然派ケアを支える知識|アロマ好きさんにおすすめのスキンケア資格とは?

植物の香りに癒されながら、肌にもやさしく働きかけるアロマスキンケア。 そんな“ナチュラルケア”を実践する中で、こんな疑問を感じたことはありませんか? 「このレシピ、肌に本当に合ってるのかな?」 「トラ ...

マッサージ施術
アロマやリンパの資格をとったら注意したい「マッサージ」という言葉

  日本の法律では、「あん摩マッサージ指圧師」など、国家資格を持つ人だけが「マッサージ」という言葉や表現を使うことができます。    じゃあ、アロマセラピストやリンパケアセラピストがやっているのはなん ...

お腹のオイルマッサージ
リンパケアセラピストとは?仕事内容と給料、失敗しない求人選びのポイント

Karisugiこの記事では、リンパケアセラピストの仕事内容と年収、求人選びのポイントについてご紹介します。 ー・ー・ー 目次 ー・ー・ー リンパケアセラピストとは? リンパケアセラピストの仕事内容は ...

オイルトリートメントの施術
自宅で取れるリンパケアセラピストの資格 おすすめ通信講座3選

  場所を選ばず自分のペースで勉強でき、試験も自宅で受けられる、人気の『リンパケアセラピスト』の資格通信講座をご紹介します。    頑張れば頑張っただけ、フリーで独立・開業という選択肢も広がります。  ...

アロマオイルトリートメントの施術を受ける女性
アロマ・メディカルアロマセラピストの働き方と年収は?

Karisugiこの記事では、アロマセラピスト・メディカルアロマセラピストとしての働き方や、求人の探し方、年収についてお伝えしています。 ー・ー・ー 目次 ー・ー・ー ▷ アロマ・メディカルアロマセラ ...

精油
メディカルアロマとは?アロマとの違いやおすすめ資格など詳しく紹介!

現代人が抱える不調のケアや、予防医療が重要視されている今、自然で効果的なアプローチを提供する手段としてメディカルアロマが注目されています。メディカルアロマとは、精油(エッセンシャルオイル)をリラクゼー ...

アロマを深く学びたい人へ|おすすめの資格講座と選び方を徹底解説【初心者〜本格派まで】
アロマを深く学びたい人へ|おすすめの資格講座と選び方を徹底解説【初心者〜本格派まで】

香りで癒されるだけでなく、心と体にしっかり働きかけるアロマテラピー。 「もっと深く学んで、自分や家族の健康管理に活かしたい」 「趣味から一歩進んで、資格を取って活動の幅を広げたい」 そんな方に向けて、 ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-アロマ・CBD関連資格