炎の揺らぎと香りを楽しむアロマキャンドル。ここで気になるのが、キャンドル素材の成分です。
パラフィンワックスでできたアロマキャンドルは、使用中や使用後に、喉の痛みや頭痛などが起こることがあります。
アロマキャンドルは香りとともにキャンドル素材の成分も吸うことになるので、体にとって、より安全性の高いものを選びたいときは、天然素材(ソイワックスなど)使用のものがおすすめです。
▷ パラフィンキャンドルは喉が痛くなる?
▷ 天然素材でできたおすすめアロマキャンドル6選
1. HOMARE(ほまれ)ソイアロマキャンドル
2. HOMARE(ほまれ)ソイアロマキャンドル ラグジュアリー
3. dadaz アロマキャンドル
4. GRACE HOME ソイアロマキャンドル 3個セット
5. LUFINE(ルフィネ)ソイアロマキャンドル4個セット
6. KLINTA(クリンタ)マッサージキャンドル ボディ使用OK
▷ まとめ
パラフィンキャンドルは喉が痛くなる?

パラフィンワックスは石油由来でできています。
パラフィンワックスだけ、またはパラフィンワックスにソイワックスがいくらか配合されたアロマキャンドルは多いです。100均のアロマキャンドルもそうですよね。
リーズナブルな価格ではありますが、使用中や使用後、喉の痛みや頭痛などが起こることがあります。質の悪いパラフィンワックスを使用したキャンドルの場合、体に悪い有害物質発生の恐れも。
"パラフィンワックスのキャンドルからの有害物質は、健康に被害はない量" だとされてはいますが・・・。知ってしまえば、できればより安全な原材料で作られたものを使いたくなりますよね。
体にも環境にも優しいアロマキャンドルを選びたい方には、天然素材使用のものをおすすめします。
天然素材
ビーズワックス(ミツロウ)、ソイワックス、パームワックス、コットンシードワックス
-
ワックスメルトは置くだけで香る!火を使わないアロマの楽しみ方と活用アイデア
「キャンドルは火を使うのがちょっと面倒…」「お部屋にほんのり香りを足したい」 そんな方にこそおすすめなのが《ワックスメルト》。 「香らせる=温める」だけじゃない!実はワックスメルトは置いておくだけでも ...
天然素材でできたおすすめアロマキャンドル6選

アロマキャンドルは、体や環境に優しい天然素材(ソイワックスなど)使用のもので、アロマキャンドル専用の容器に入った蓋つきのものがおすすめです。
キャンドル専用の容器やホルダーに入っていないものは、使用中、床面が焦げたり、うまく溶けずにロウと芯が一緒に流れて危険な場合があります。
アロマキャンドルを購入する際は、キャンドル素材の確認や安全性の高いものを選ぶことが大切です。
オシャレで可愛い瓶・缶に入ったキャンドルや香りの種類が多数あります。ぜひ参考にしてみてください。
1. HOMARE ソイアロマキャンドル
■ サイズ:直径 7cm × 高さ 9cm
■ 重量:450g(ソイワックス200g)
■ 燃焼時間:約40時間
■ 香りの種類:18種類
■ 参考価格(1個):1,950〜2,050円(税込)
香りの種類は18種類と豊富。
瓶はアンティーク調のデザインと深い色味がオシャレです。
インテリアとして置いてもいいし、持ち運び用としても実用的。
ちょっとしたプレゼントにもお求めやすい、リーズナブルな価格なのも◎
ソイワックス使用のアロマキャンドルの中でも人気が高いアイテムです。
【 楽天市場で見る >> 】
2. HOMARE ソイアロマキャンドル ラグジュアリー
■ サイズ:直径 9cm × 高さ 11.5cm
■ 重量:820g(ソイワックス150g)
■ 燃焼時間:約40時間
■ 香りの種類:10種類
■ 参考価格(1個):2,380〜2,480円(税込)
こちらも香りが10種類と豊富。
ロウソク消しとして使えるガラス蓋は、ドームデザインでホコリよけにもなります。
マットカラーとガラスドームを合わせたアロマキャンドルは、インテリアに馴染みやすく、集めてお部屋に飾っても綺麗です。
控えめながらも優しい香りで、素敵な自分時間を満喫できます。
キャンドルウォーマーランプで温めて香りを楽しむことも可能です。
【 楽天市場で見る >> 】
3. dadaz アロマキャンドル
■ サイズ:直径7cm × 高さ 8cm
■ 重量:330g
■ 燃焼時間:ー
■ 香りの種類:12種類
■ 参考価格(1個):1,400〜1,990円(税込)
優しいアロマの香りが長く続きます。
インテリアに馴染みやすいデザインで、プレゼントにもおすすめです。
使い終わった容器は、ミニプランターやインテエリアとしても使えます。
4. GRACE HOME ソイアロマキャンドル 3個セット
■ サイズ:直径 6.8cm × 高さ 6.1cm
■ 重量:215g
■ 稼働時間:3ヶ月
■ 香りの種類:3種類
■ 参考価格(3個セット):5,000円(税込)
ピーチと金木犀のアロマの香り、シトラスとアンバーのアロマの香り、バニラとムスクのアロマの香りの贅沢3個セット。
日替わりで使えるアロマキャンドルです。
シンプルデザインで持ち運びやすいサイズ感。
デスクやリビング、寝室にお好みの香りを1つずつ置いても◎。
5. LUFINE ソイアロマキャンドル4個セット
■ サイズ:直径 6.3cm × 高さ 4.3cm
■ 重量:約95g / 1個(缶ケース込み)
■ 燃焼時間:約13時間
■ 香りの種類:4種類
■ 参考価格(4個セット):2,500円(税込)
小ぶりなサイズ感とモロッコ風のデザインが可愛い、缶入りアロマキャンドル。インテリアのアクセントにも◎
ただ、ブリキ缶は使用時に熱くなるので、耐熱性のシートか陶器等の上での使用がおすすめ。
使い終わったあとは、小物入れとしても使えるし、オリジナルキャンドル作りにも使えます。
ギフトボックス入りなので、さりげないプレゼントにも最適です。
6. KLINTA マッサージキャンドル ボディ使用OK
■ サイズ:直径 5cm × 高さ 6.5cm
■ 内容量:90g(菜種油、ソイワックス、エッセンシャルオイル、香料)
■ 燃焼時間:約18時間(マッサージオイルとして使用しない場合の燃焼時間です。)
■ 香りの種類:12種類
■ 参考価格:3,300円(税込)
こちらは、瞑想やヨガに集中したり、読書やストレッチを楽しんだりするために調合されたマッサージキャンドルです。
香りを楽しんだあとマッサージオイルとしても使えます。もちろん香りを楽しむだけでもOK。
香りはレモンバーベナ&ジンジャー、オレンジブロッサム&ラベンダー、サクラなど12種類から。
夜のリラックスタイムにおすすめのアイテムです。
【 楽天市場で見る >> 】
-
ソイアロマキャンドルは肌にも使える?マッサージオイルとしての活用法と注意点
ナチュラル志向の方に人気のソイアロマキャンドル。 実は、肌に使える“マッサージキャンドル”としても注目されています。 今回は、ソイアロマキャンドルをマッサージオイルとして使う方法や注意点、自作する際の ...
まとめ
パラフィンワックスでできたアロマキャンドルは、リーズナブルな価格ではありますが、使用中や使用後、喉の痛みや頭痛などが起こることがあります。
アロマキャンドルは香りとともにキャンドル素材の成分も吸うことになります。できれば、体にとって安全性の高いものを選びたいですよね。
体にも環境にも優しいアロマキャンドルを選びたい方には、今回ご紹介した天然素材(ソイワックスなど)使用のものをおすすめします。
関連記事
-
ホワイトセージは浄化に効果的?精油の効能や使い方、おすすめキャンドルをまとめて紹介!
ホワイトセージはアメリカ・カリフォルニア州で育つ多年草で、たくさんの日光と乾燥した地を好みます。 古くからネイティブアメリカンが儀式で使用してきたことで知られ、セージの中でも特に強い浄化力を持つと言 ...
-
画像でわかる!初心者でも簡単にできるソイアロマキャンドルの作り方&おすすめ精油
お部屋をやさしく包み込むアロマの香りと、ゆらめく炎の癒しを同時に楽しめる「ソイアロマキャンドル」。 大豆由来のワックスを使用するため、パラフィンキャンドルよりも環境や体にやさしく、ススが出にくいのも魅 ...
-
『キャンドルの外側が溶けない』『真ん中だけへこむ』原因と対処法
手作り、または市販のアロマキャンドルを使ってみたはいいけれど、キャンドルの外側が溶けず、真ん中だけへこんでしまって、きれいにキャンドルを使い切ることができなかった経験はないでしょうか。 この記事では、 ...
-
【手作りアロマキャンドル】匂いがしない原因と、しっかり香らせる5つの工夫
アロマキャンドルを手作りしてみたものの、「火を灯しても全然香らない…」「作ってるときはいい香りだったのに」と感じたことはありませんか? この記事では、手作りアロマキャンドルの香りがしない主な原因と、し ...
-
ワックスメルトの使い方|ウォーマーで温めて香る、お部屋に広がる上質な香り時間
アロマキャンドルやディフューザーに続いて、今ひそかに人気を集めているのが「ワックスメルト」。 専用のウォーマーで温めるか、置いておくだけで香りがふわっと広がるため、お子様やペットのいるご家庭でも安心。 ...
-
冬に欲しい甘い香り特集|香水・キャンドル・アロマ・リップのおすすめアイテム
寒くなると、なぜか「甘い香り」が恋しくなりませんか? それは、冷えや乾燥で心身がちょっぴり疲れ気味になっているサインかもしれません。 香水やアロマ、リップクリームやキャンドルなど、香りのある小物は、日 ...
-
ウォーマーの種類と選び方|インテリアにもなるデザイン性
アロマを楽しむためのアイテム「ワックスメルト」や「アロマオイル」。その香りを引き立てるのに欠かせないのが「アロマウォーマー」です。 だけど、ウォーマーには種類があり、「どれを選べばいいの?」と迷ってし ...
-
初心者でも簡単♪ アロマストーンの使い方、注意点【おすすめアイテムも紹介】
香りのある暮らしに憧れるけど、アロマディフューザーやキャンドルは「火を使うのが心配」「置き場所に困る」…そんな方にぴったりなのがアロマストーン。 火も電気も使わず、優しい香りと可愛いデザインで、おうち ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。