- 当サイトはプロモーションを含みます -

リラックスをサポート!『CHILL OUT』ドリンクを飲んでみた

リラックスをサポート!『CHILL OUT』を飲んでみた

 
CHILL OUTリラクゼーションドリンクは、エナジードリンクとは真逆の、"リラックスをサポートするドリンク" とのこと。お仕事の合間に、気分転換に飲みたい1本です。

リラックスをサポート!『CHILL OUT』を飲んでみた

味は、ぶどうのような、オレンジのような甘い炭酸飲料といった感じ。微炭酸水にポッキンアイスを混ぜたような風味でした。 

Karisugi
ポッキンアイスは冷凍庫で凍らせて、真ん中でポキっと割って食べる氷アイスですが、常温で液体のままでも炭酸水などに加えて飲める、昔ながらのアイスデザート(棒ジュース)です。

後味はわりとスッキリしていて、口の中もネバつかず飲みやすかったです。

リラックスをサポート!『CHILL OUT』を飲んでみた

カロリーが気になる方は、カロリーゼロの『ゼログラビティ』もあります。 
 
CHILL OUTリラクゼーションドリンクの特徴は、リラックス効果が期待できるGABAや、ヘンプシードエキスが配合されているところです。 

ヘンプシードエキスとは、麻の種子(ヘンプシード)から抽出したエキスで、栄養素が豊富なスーパーフードともいわれています。ちなみに、ヘンプシードエキスはCBDではありません。
Karisugi
あわせて読む
CBDオイルとヘンプオイル(ヘンプシードオイル)の違い
CBDオイルとヘンプオイル(ヘンプシードオイル)の違いとは?

この記事では、CBDオイルとヘンプオイル(ヘンプシードオイル)の違いについてご紹介しています。  それぞれの違いをわかりやすく表にしていますので、「紛らわしくてよくわからない」というときの参考までにご ...

飲んだあとのリラックス感はよくわかりませんでしたが、普通においしかったので気分転換にはなりました。 
 
自販機やドラッグストアで手軽に買えるのも嬉しい♪(オンラインでも購入可能) 
 
また1つ、お気に入りのリラックスアイテムが増えました。

 

関連記事

鼻をつまむ女性
強すぎる香りは逆効果?ストレス時におすすめの控えめアロマと使い方

ストレスが溜まっているとき、「癒しがほしくてアロマを焚く」という方も多いですよね。ですが、実は強い香りはストレス状態の心や体にとって負担になることもあるのをご存じですか? アロマの香りは気持ちを穏やか ...

セルフリンパケアの効果とやり方|おすすめオイル&アロマレシピ付きでスッキリ!
セルフリンパケアの効果とやり方|おすすめオイル&アロマレシピ付きでスッキリ!

「なんとなく体が重い」「むくみが取れにくい」「疲れが溜まりやすい」そんな不調に悩んでいませんか? 自宅で簡単にできるセルフリンパケアは、そんな日常の不快感をやわらげてくれる手軽なセルフメンテナンス。 ...

朝・昼・夜で使い分けるリラックス&リフレッシュスプレーのアロマブレンドレシピ
朝・昼・夜で使い分けるリラックス&リフレッシュスプレーのアロマブレンドレシピ

忙しい日常の中でも、自分を整える時間を持てていますか? アロマスプレーは、1日の流れに合わせて香りを使い分けることで、心身のリズムをサポートしてくれる心強い味方です。 今回は、朝・昼・夜の3つの時間帯 ...

冬に欲しい甘い香り特集|香水・キャンドル・アロマ・リップのおすすめアイテム
冬に欲しい甘い香り特集|香水・キャンドル・アロマ・リップのおすすめアイテム

寒くなると、なぜか「甘い香り」が恋しくなりませんか? それは、冷えや乾燥で心身がちょっぴり疲れ気味になっているサインかもしれません。 香水やアロマ、リップクリームやキャンドルなど、香りのある小物は、日 ...

フィンカのチョコレート香水
フィンカのチョコレートの香水|おすすめはバニラと重ねづけが相性◎

寒い季節は甘いものが欲しくなりますが、同じくらい甘い香りにも惹かれます。シトラス系やフローラル系の香りも良いですが、冬といえばやっぱりバニラかチョコレートの香りですよね。    「チョコレート」の香水 ...

自分をいたわるアロマレシピ5選|低い自己肯定感と向き合う香り
自分をいたわるアロマレシピ5選|低い自己肯定感と向き合う香り

「私なんて…」「どうせ私にはできない」 そんなふうに自分を否定してしまう瞬間、ありませんか? 自己肯定感が下がっているとき、無理にポジティブになるよりも大切なのは、“今の気持ちを否定せずに受け止めてあ ...

マスク生活×アロマで快適&リフレッシュ|素材比較と精油の正しい使い方
マスク生活×アロマで快適&リフレッシュ|素材比較と精油の正しい使い方

感染症対策や風邪予防、花粉・ホコリ対策として日常的に使われているマスクですが、素材によってフィルター性能や快適性は大きく異なります。ここでは、一般的によく使われている不織布マスク、布マスク、ウレタンマ ...

セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方【手順イラスト付】
セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方【手順イラスト付】

セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方を、簡単な手順イラスト付きでご紹介します。毎日酷使する手に癒しの時間を・・・。  手は1番肌の老化が現れやすいパーツでもあるので、ハンドトリートメントで ...

アロマハンドトリートメント(マッサージ)のやり方とおすすめ資格【手順イラスト付】
アロマハンドトリートメント(マッサージ)のやり方とおすすめ資格【手順イラスト付】

癒しの力を手にしたい——そう思ったことはありませんか? アロマハンドトリートメントは、誰かを癒すだけでなく、自分の心も整えてくれる“手軽なセラピー”です。 今回は、初心者にも分かりやすいハンドトリート ...

アロマハンドトリートメントの効果と目的別おすすめ精油ブレンドレシピ
アロマハンドトリートメントの効果と目的別おすすめ精油ブレンドレシピ

手軽に始められて、深いリラックスが得られる「アロマハンドトリートメント」。 毎日のセルフケアや大切な人への癒しの時間として、今注目されています。 この記事では、アロマハンドトリートメントの効果や魅力に ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-商品レビュー