お盆のお供えものの1つに『仏膳(ぶつぜん)』があります。
仏膳とは、仏様にお供えする精進料理です。初めての場合は、何を作ればいいか分からないことも多くて戸惑うかもしれません。
Karisugi家では、お盆にお膳をあげるのは毎年のことですが、器の並べ方とか、何を作っていたかとか、やっぱり忘れてしまうので、参考までに残しておくことにしました。
地域や宗派、家庭によって、お膳のあげ方やメニューは違うと思います。
皆さんのところではどうでしょうか?
忙しい方や料理が苦手な方には、仏膳用のフリーズドライもあるので、そちらもご紹介していきます。
▷ 【お盆のお膳】8月13日夕方〜16日朝までの6回分のお膳メニュー
・8月13日 夕方のお膳
・8月14日 朝のお膳
・8月14日 夕方のお膳
・8月15日 朝のお膳
・8月15日 夕方のお膳
・8月16日 朝のお膳
▷ 時間がないときは仏膳用フリーズドライもアリ!
【お盆のお膳】8月13日夕方〜16日朝までの6回分のお膳メニュー
8月13日 夕方のお膳


8月14日 朝のお膳


8月14日 夕方のお膳


8月15日 朝のお膳


8月15日 夕方のお膳


8月16日 朝のお膳


夏の暑さのなか長時間出していて、食中毒とか心配なので処分します。もったいないですが・・・。
時間がないときは仏膳用フリーズドライもアリ!

お盆のお供えものの1つに「仏膳」がありますが、初めての場合、勝手が分からなくて戸惑うかもしれません。そんなときに便利なのが、仏膳用に作られたフリーズドライです。
仕事等で忙しくて時間がとれない方、料理が苦手な方、ゆっくり過ごしたい方におすすめ。手軽に簡単に準備できるので重宝しますよ。
作り方は簡単で、お湯を注ぐだけ、またはレンジでチンするだけです。
(※ 白飯だけ自分で用意する必要があります。)
お盆だけじゃなく、法事などにも使えますよ。
全く勝手が分からない人には「こういうものをお供えするんだよ〜」という見本になります。
「これなら自分にも作れそうだ」と思ったら、今度は自ら作った仏膳をお供えするのも良いですね。

関連記事
-
松明かし?お墓で花火?岩手県宮古市のちょっと変わったお盆の風習
岩手県宮古市には、ちょっと変わったお盆の風習があります。 それが、「松明かし」と、「お墓参りの花火」です。どちらも仏様(ご先祖様)のあるおうちでします。 ー・ー・ー 目次 ー・ー・ー ▷ 松明か ...
-
音色に癒される!南部風鈴おすすめ6選 おしゃれでモダンな風鈴も
南部鉄器の風鈴は「南部風鈴」と呼ばれ、毎年6月から岩手県の駅のホームで見かける夏の風物詩です。 特に、JR水沢駅のホームに取り付けられた大量の風鈴をニュースで見ると、「これから夏が始まるんだな」と感じ ...
-
南部鉄瓶の選び方〜普段使いしやすいおすすめ鉄瓶を紹介!
今回は南部鉄瓶の魅力とともに、使い始めに必ずやるべきことや鉄瓶の選び方、女性でも持ちやすく、沸かしやすい容量で日常使いがしやすいおすすめの南部鉄瓶をご紹介していきます。 鉄瓶で沸かしたお湯は、「二価鉄 ...
-
宮古市銘菓『すがたの 元祖いかせんべい』は噛めばかむほど美味しい♪
いきなりですが、『すがたの 元祖いかせんべい』をご存知でしょうか。 イカのフォルム、イカの風味が特徴で、岩手県宮古市にある名物お菓子・お土産物です。 1袋に2枚入っています。イカの香りは ...
-
日焼け後のアロマケアに、ラベンダーとペパーミント、どう使う?
日焼けをした肌は、やけどをした状態と同じようなものです。 こんなときは、抗炎症作用や冷却作用のあるラベンダー、ペパーミントの精油を使ったアロマケアが役に立ちます。 また、日焼けによる肌の炎 ...
-
蚊除け蜂除けにハッカ油スプレーを使ってみた。
毎年、夏のお墓掃除中に寄ってくる蚊や蜂をなんとかしたいと思い、蚊と蜂が嫌う香り「ハッカ油」を使ったスプレーを作って対策しました。 蚊だけじゃなく蜂も、ハッカ油に含まれるスーッとしたメントールの香 ...
-
10秒でできる!ハッカ油を使ったひんやりおしぼりの作り方
たった10秒でできる、ハッカ油を使ったおしぼりの作り方をご紹介します。 作り方は簡単! 水で濡らしたハンドタオルor手ぬぐい(中〜大)に、ハッカ油(またはペパーミント精油)を2〜4滴垂らし ...
-
蚊に刺されに即対処!ハッカ油のかゆみ止めロールオンボトルの作り方
今回は、ハッカ油を使ったかゆみ止めロールオンボトルの作り方をご紹介します。材料はハッカ油とホホバオイル、ロールオンボトルだけです。 外出中、いつの間にか蚊に刺されてた! ということはよくあること ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。