- 当サイトはプロモーションを含みます -

ピッタマスクは水洗いが基本。洗い方と交換のタイミングは?

ピッタマスクは水洗いが基本。洗い方と交換のタイミングは?
Karisugi
PITTA MASK(ピッタマスク)って洗って使えるけど、洗剤とか使ったほうがいいの?洗濯機OK?何回まで洗って使えるのかな?

 

PITTA MASK(ピッタマスク) 基本の洗い方

PITTA MASK(ピッタマスク)は中性洗剤で水洗いが基本ですが、ファンデーションなどメイク汚れが気になるときは、メイク落としの洗顔料で洗うと良いようです。 
 
ピッタマスクはポリウレタン素材でできています。 
 
ポリウレタンは塩素に弱い素材なので、漂白剤は使わないようにしましょう。 

Karisugi
中性洗剤には、台所食器用洗剤、おしゃれ着用洗濯洗剤(エマールやアクロン)があります。


PITTA MASK ピッタマスク 
 

洗い方・干し方

1. 洗面器などに使ったマスクを置き、水を入れます。 
 
2. 中性洗剤を少量入れます。 
 
3. 手洗いでやさしくもみ洗いします。 
 
4. 泡がなくなるまで十分にすすぎます。 
 
5. 両手で包み込むようにして絞ります。 
 
6. 乾いたタオルでマスクを包み、両手で押すように水気を切ります。 
 
7. 室内で陰干しします(ポリウレタンは紫外線に弱く、直射日光に当てると黄ばんでしまう)。 
 

Karisugi
きつく絞ったり、洗濯バサミで生地を挟んで干すと、型くずれや伸びてしまうことがあるので、優しく洗い、耳掛けは引っ掛けるようにして干すようにしましょう。一晩で乾きます。不織布マスクも同様の洗い方でOKです。

ピッタマスクの交換の目安

ピッタマスクは水洗いが基本。洗い方と交換のタイミングは?

マスクの交換目安は、マスク本体や耳掛けの部分が伸びて顔にフィットしなくなってきたときや、マスクに変色が見られてきたとき、破れたときです。 
 
公式ではPITTA MASK(ピッタマスク)のフィルター機能(花粉を99%ブロックする)は3回まで効果が持続するそう。 
 
ということは3回目以降は効果が落ちていくということです。 
 
そもそもPITTA MASK(ピッタマスク)は花粉症対策には最適ですが、ウイルスへの効果はあまり期待できないようです。 
 
フィット感に問題がなければ3回以上でも使いたいところですが、効果を気にする方は3回で交換した方が良いですね。
 
また、ウイルス対策を重視するなら不織布マスクがおすすめです。 
 
1日1枚の使い捨てではありますが、衛生的だし値段も手頃です。 

 

ピッタマスクは洗濯機で洗える?

ピッタマスクは水洗いが基本。洗い方と交換のタイミングは?

洗濯しても伸びない、とのことなので、手洗いが面倒な方は洗濯機に任せられますね。 

Karisugi
Karisugiも一度ネットに入れて洗濯したことがありますが、マスクに細かい繊維のようなもの(?)が付着してしまったことがります。
ネットについていた汚れかもしれませんが、気になるし、ほかの衣類と一緒に洗うのも抵抗があるので、結局自分で手洗いすることにしました。
 

また、メイク汚れが目立ちやすいのがホワイトのマスク。 
 
仕事で「絶対にマスクの色は白じゃなきゃダメ!」というのでなければ、ほかのカラーをおすすめします。 

Karisugi
ライトグレーかソフトベージュが汚れが目立ちにくく、仕事や公共の場でも使いやすい色です。

 

関連記事

マスク生活×アロマで快適&リフレッシュ|素材比較と精油の正しい使い方
マスク生活×アロマで快適&リフレッシュ|素材比較と精油の正しい使い方

感染症対策や風邪予防、花粉・ホコリ対策として日常的に使われているマスクですが、素材によってフィルター性能や快適性は大きく異なります。ここでは、一般的によく使われている不織布マスク、布マスク、ウレタンマ ...

アロママスクスプレー
【香りで快適マスク生活】アロママスクスプレーの目的とおすすめ精油|花粉・風邪対策・気分転換にも◎

長引くマスク生活、ムレやニオイ、息苦しさを感じることはありませんか? そんなときに役立つのが、アロママスクスプレー。 精油の心地よい香りを加えることで、マスク時間がぐっと快適に。さらに、花粉対策・風邪 ...

マスク
マスクのせいで顔が痒い!原因と今すぐできる対策・おすすめアイテムまとめ

長引くマスク生活。 外出時に欠かせない存在になりましたが、「マスクをしていると顔が痒くなる」「マスクの下が赤くただれてしまった」…そんな経験はありませんか? 実はマスクによる肌トラブルは、摩擦・蒸れ・ ...

ダチョウ抗体スプレーとは?ダチョウ抗体鼻腔スプレーやマスクも併せて紹介!
ダチョウ抗体グッズ(スプレー、マスク)はどこで買える?

Karisugi知っている人は知っている『ダチョウ抗体』とは。ダチョウ抗体スプレーやダチョウ抗体マスクはどこで買えるのか。興味のある方はご覧ください☆ ー・ー・ー 目次 ー・ー・ー ▷ ダチョウ抗体ス ...

ミネラルファンデーション
カバー力より肌への優しさを選ぶなら「ヴァントルテ」のミネラルファンデが◎

ヴァントルテのミネラルファンデは、敏感肌で肌に負担をかけたくないというKarisugiにもぴったりなファンデでした。    クレンジング不要で石鹸で落とせるというのは本当にありがたい! 今はマスクを洗 ...

アロマシールの使い方
アロマシールの使い方&活用例まとめ|マスク・衣類・扇風機にも!手軽に楽しむアロマの香り

「アロマの香り、もっと気軽に持ち歩きたいな…」と思ったことはありませんか? そんなときにぴったりなのが アロマシール! 貼るだけで、いつでもどこでも自分だけのアロマ空間を楽しめる、便利なアイテムなんで ...

アロマでできる花粉症対策|おすすめ精油・簡単ブレンド・避けたい香りまで解説!
アロマでできる花粉症対策|おすすめ精油・簡単ブレンド・避けたい香りまで解説!

春や秋の花粉シーズン、鼻がムズムズ・目がかゆい・集中できない……そんなつらい時期に頼れるのが、メディカルアロマです。医療や自然療法の分野でも注目されている精油の力を活かして、心地よく花粉症ケアを始めて ...

5分で作る、ハッカ油でひんやり「夏のマスク」の作り方
5分で完成!ハッカ油でひんやり「夏のマスク」の作り方

「ただでさえ暑くて息苦しいというのに、マスクをつけなくちゃいけない」そんなときは、清涼感のあるハッカ油でひんやり「夏のマスク」を作ってみてはいかがでしょう。爽やかでリフレッシュできる香りは眠気も覚まし ...

-Karisugi プライベート