虫除けの成分「シトリオジオール」がコロナに効果があるって本当?

虫除けの成分「シトリオジオール」がコロナに効果があるって本当?

虫除けスプレーに含まれるシトリオジオールが、新型コロナの消毒に有効だとする予備研究結果を、英国防省の研究機関が発表したそうです。 
虫除けスプレー成分絵新型コロナ消毒可能、英予備研究 >> 
 
例のごとくドラッグストアやスーパーに駆け込み客が殺到しそうな話ですが、ホントにちょっと待ってください。 
 
虫除けスプレーに含まれる成分「シトリオジオール」をどういうふうに使って、新型コロナウイルスに効果があったか、ここ大事ですよ。 
 
この「シトリオジオールを含む虫除けスプレーを空気中にスプレーすれば、新型コロナに効果がある」という研究結果ではないんです。

 

シトリオジオールってなに?

シトリオジオールは、ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)から抽出されたものです。 
 
精油の虫除けスプレー作りにもよく使われていますよね。 
 
ですが今回使われた『シトリオジオール』は、ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)の葉からCitrefine社独自の技術で人工的に変質させた油剤です。 
 
なので、ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)精油の成分表を見ても、シトリオジオールという成分は含まれていません。

虫除けスプレーをスプレーしても効果はない?

虫除けの成分「シトリオジオール」がコロナに効果があるって本当?

今回の研究で分かることは、 
 
空気中にスプレーしたときの抗ウイルス効果についての研究結果は発表されていないこと、

高濃度の虫除けスプレーを使うことで、ウイルスが著しく減少し、不活化した 
 
ということです。 
 
高濃度ってどれくらいでしょうか・・・。その発表はされていません。 
 
今回の研究では、シトリオジオールという液体の中に新型コロナウイルスを入れたとき、効果があったというものです。 
 
シトリオジオールを含む虫除けスプレーを、予防として部屋中にスプレーしたときの効果はわからないし、そもそも「虫除け」のためのスプレーなので、人が何度も吸い込んでいいものじゃない気がします。

まとめ

今回のシトリオジオールを含む虫除けスプレーに関する研究結果については、次のような解釈でいいと思います。 

● シトリオジオールという液体の中に新型コロナウイルスを入れたとき、効果があった。 

● 高濃度の虫除けスプレーを使うことで著しく現象し、不活化した。 

→ 一定の条件下では新型コロナウイルスに有効。

だけど・・・ ↓↓

空気中にスプレーしたときの抗ウイルス効果については不明。 

「高濃度」がどれくらいか明示されておらず、市販の虫除けスプレーとの比較もない。 

つまり、『シトリオジオールを含む虫除けスプレーだけで予防ができる』と考えるのはまだ早いです。 
 
今回の研究結果は外部の査読を受けていないとのことで、これからまた評価が変わるかもしれませんが、今のところは血眼になって買い求める必要性はなさそうです。 

Karisugi
これまで通り、マスク、手洗い、うがい、人混みを避ける、ソーシャルディスタンスを保つ、免疫力を下げない、といった予防・対策が効果的ですね。
 
 

あなたにおすすめのページ
マスクで感染対策
ウイルス対策に効果的なマスク選び〜ウレタン、布、不織布のメリット、デメリットから見る!

ウイルス対策に効果がないマスク|ウレタン、布、不織布の特徴から解説   不織布マスクは防塵・抗ウイルス効果が高く、つけることで感染症対策・花粉症対策になるというメリットがありますが、ピッタマスクのよう ...

ダチョウ抗体スプレーとは?ダチョウ抗体鼻腔スプレーやマスクも併せて紹介!
ダチョウ抗体グッズ(スプレー、マスク)はどこで買える?

Karisugi知っている人は知っている『ダチョウ抗体』とは。ダチョウ抗体スプレーやダチョウ抗体マスクはどこで買えるのか。興味のある方はご覧ください☆ ー・ー・ー 目次 ー・ー・ー ▷ ダチョウ抗体ス ...

精油でマウスウォッシュ&喉スプレーを手作り!【ブレンドレシピ付き】
精油でマウスウォッシュ&喉スプレーを手作り!【ブレンドレシピ付き】

今回は、柑橘系の精油とティーツリー、そしてハッカ油(またはペパーミント)の手作りマウスウォッシュ&喉スプレーのご紹介です。    マウスウォッシュも喉スプレーも、抗菌作用、抗ウイルス作用、抗炎症作用が ...

感染対策に役立つアロマ
感染対策に役立つアロマは?ケア方法やおすすめグッズを紹介!

アロマテラピーは、ストレス緩和やリラクゼーションのほか、乾燥や風邪が気になる季節のセルフケアにも役立ちます。  栄養のあるものを食べて、しっかり睡眠をとり、体をリラックスさせるなど基本的な風邪対策を行 ...

ラヴィンツァラ精油とラベンサラ精油の違い
ラヴィンツァラとラベンサラの違い|ウイルス対策に使うのはどっち?

はじめに・・・「ラヴィンツァラ」と「ラベンサラ」は別物です。    ラヴィンツァラはラベンサラと呼ばれていたこともあり、いまだに混同されることがあります。    たくさんの種類がある精油の中から、ラベ ...

風邪やウイルス対策に「1.8シネオール」の精油|作用・効果・安全性
風邪やウイルス対策に「1.8シネオール」の精油|作用・効果・安全性

風邪やインフルエンザ対策のセルフケアとしてよく用いられる「ユーカリ」、「ローズマリー」の精油には、「1.8シネオール」という成分が多く含まれています。  しみ通るようなスッキリした香りが特徴で、清潔感 ...

精油と女性
咳やたんを楽にする!おすすめ精油とブレンドレシピでアロマケア

咳やたんの絡みは、風邪やアレルギー、空気の乾燥などが原因で多く見られる症状ですが、辛いだけでなく周囲の人にも気をつかわせてしまいますよね。 そんな時には、呼吸器系をサポートし、咳やたんの症状を軽減する ...

香りを嗅ぐ女性
お金をかけずにできる嗅覚トレーニング法&おすすめのアロマ精油とその使い方

嗅覚は私たちの日常に深く関わっている感覚の一つです。しかし、ストレスや年齢とともに、嗅覚が鈍くなることもあります。そんな時、簡単でお金をかけずに嗅覚を鍛える方法があれば嬉しいですよね。実は、嗅覚を鍛え ...

-感染対策