
◇ 在宅で資格取得・サロン開業が叶う!おすすめアロマ通信講座3選
● JAA認定 アロマコーディネーター養成講座 ホームスタディーコース
● 資格のキャリカレ アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー W資格取得講座
● 日本統合医学協会 メディカルアロマインストラクター資格取得講座
◇ 通信講座が向いている人、おすすめな人
◇ 資格取得後にできること
◇ まとめ
在宅で資格取得・サロン開業が叶う!おすすめアロマ通信講座3選

自宅でアロマの資格をとりたい、サロン開業を目標にしている、という人におすすめの通信講座がこちら!
JAA認定 アロマコーディネーター養成講座 ホームスタディーコース
資格のキャリカレ アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー W資格取得講座
日本統合医学協会 メディカルアロマインストラクター資格取得講座
JAA認定 アロマコーディネーター養成講座 ホームスタディーコース
本格的なアロマセラピーの技術・理論が学べて、在宅受験・ライセンス取得も可能!
◆ カリキュラム内容 ◆
【理論】
*アロマセラピーとは・香りの歴史
*精油の抽出法・成分・安全性・香りの相性・ブレンド方法
*ボディートリートメント
*フェイストリートメント
*人の脳と嗅覚の関係性
*アロマに役立つ解剖・生理
*アロマセラピーに関する法令
【実習】
*香りの拡散・吸入・芳香浴・エアーフレッシュナー
*アロマバス・ボディーシャンプー・ヘアパック
*手浴・足浴・湿布
*フェイスローション・クリーム(練り香)・フェイスパック
*ボディートリートメント・フェイストリートメント
*ルームフレグランス
おすすめポイント
学習で使われる精油や基材がセットでついてくるので、すぐに始められる。
細かく作り込まれた教材と丁寧なレポートの添削。
アロマトリートメントの流れを収録したDVDを見ながら、手技の練習や確認ができる。
(収録内容:ボディートリートメント、フェイストリートメント、セルフトリートメント、アロマクラフト作り)
何度でも質問できるので、疑問に思ったことがすぐ解決できる。
在宅受験・ライセンス取得が可能。
修了後、アロマに関する仕事等で自分に適した進路相談ができる。
美容や癒しに特化した求人サイトと提携しているので、様々な働き方の仕事情報を入手できる。
資格のキャリカレ アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー W資格取得講座
サロンや医療の現場でも活躍できるW資格取得が可能! ネット割引で1万円引き!
◆ カリキュラム内容 ◆
*精油の基礎知識
*アロマテラピーの基本・利用法
*アロマテラピーの健康・美容への活かし方
*アロマテラピー・トリートメントのための解剖生理学
*アロマテラピー検定(1級・2級)対策
*アロマクラフト作り
*アロマトリートメント・セルフトリートメントの基礎・手技
*ベビーマッサージ
*症状別対策の知識
*コンサルテーションなど記録のつけ方
おすすめポイント
アロマの基礎知識やトリートメント知識・スキルを学べる!
自宅でサロン開業までのイメージが付く教材内容!
自宅開業に必要なホームページ制作の支援が受けられる!
アロマトリートメントの流れを収録したDVDを見ながら、手技の練習や確認ができる!
(手技が詳しく解説されているので、どこに働きかけているのかも学べる。)
何度でも質問できるので、疑問に思ったことがすぐ解決できる!
在宅受験・W資格取得が可能!
受講開始日から最長700日間の無料サポートが受けられる!
学習修了後、その人に適した求人情報など就職・転職のバックアップが受けられる!
「アロマコーディネーター養成講座」、「アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザーW資格取得講座」で共通して学べることは、
● 精油の種類・成分・心身への働き
● 精油のブレンド方法
● アロマトリートメント・アロママッサージ
● アロマクラフト作り
(フェイスローション、クリーム、練り香、アロマスプレー、芳香浴、アロマバス など)
● アロマに関する知識から応用方法
です。
完全独学では不安だった、知識やアロマトリートメント・マッサージのスキルも付属のDVDでしっかり身に付けられるから自信がつきます!

日本統合医学協会 メディカルアロマインストラクター資格取得講座
「メディカルアロマ検定」や「メディカルアロマインストラクター」は、内閣府認証の日本統合医学協会が実施している資格です。
一般的なアロマテラピーの学習内容のほかに、精油成分の科学的な根拠や、心身への働きについて深く学習します。 メディカルアロマセラピストとは、病院や介護・福祉施設など医療関係の現場や美容系のサロンなどで、精油を使用した処置を行う人のことをいいます。 メディカルアロマセラピストになるには、各協会が認定 ... 続きを見る
初心者だけじゃなく医療関係者にも人気の資格です。
メディカルアロマセラピストになるには?おすすめの資格通信講座
通信講座が向いている人、おすすめな人

アロマテラピーに関するスクールは地方ではあまり見かけませんよね。
通うのは無理でも、アロマテラピーに関する知識は通信講座で学べるし、在宅受験で資格も取得できます。
まずは、どんな人が独学や通信講座に向いているのか、チェックしてみましょう!
通信講座がおすすめな人
- 独学だけだと知識や技術に不安がある
- アロマの正しい知識をしっかり学びたい
- 1人でもコツコツと努力することが苦にならない
- 仕事をしながら自分のペースで勉強したい
- 受講〜資格取得まで全て在宅で完結させたい
- 自分で精油のブレンドができるようになりたい
- 心身をリラックスさせたり、ストレス解消やちょっとした不調に役立てたい
- アロマに関わる仕事への就職・転職を考えている
- プロとしてアロマを仕事にできる知識と技術を身に付けたい
- 自宅でサロン開業までのノウハウを学びたい
- クライアント(お客様)に技術の証明として資格を持ちたい

資格取得後にできること

独立してサロン開業
クライアントの悩みをヒアリングして適したアロマを提案し、アロマトリートメントを行います。
アロマテラピーを扱っているサロンで働く
クライアントの悩みをヒアリングして適したアロマを提案し、アロマトリートメントを行います。
アロマを扱う店舗で販売員
お客様にアロマの効能を説明したり、お客様の悩みに適したアロマを提案します。
講師として働く
アロマに興味がある人に、アロマの使い方や効能、クラフト作りなどを教えます。
場所を借りて講座を開いたり、自宅で教室を開くこともできます。

まとめ
自分のペースでアロマの勉強ができて、在宅受験で資格が取れる通信講座として、
JAA認定 アロマコーディネーター養成講座 ホームスタディーコース
資格のキャリカレ アロマテラピー検定&アロマトリートメントアドバイザー W資格取得講座
日本統合医学協会 メディカルアロマインストラクター資格取得講座
の3講座をご紹介しました。
いずれも趣味というより、職業としてのアロマセラピスト育成を目的とした講座です。
完全初心者さんでも安心の充実した教材と、わからないことがあればアドバイザーに質問できる体制で、スムーズにレッスンを進めていけますよ。
近くにアロマスクールがない方や、自宅で勉強も受験もできる通信講座のほうが合っている、という方にはぴったりの講座ではないでしょうか。