エンベロープウイルスであるインフルエンザウイルスには、アルコールによる消毒が予防・対策として効果的ですが、今回ご紹介する精油も、インフルエンザウイルスに効果が期待できることが分かっています。
手洗いやアルコール消毒にプラスして、精油をウイルス対策に役立ててみてはいかがでしょう。
◇ 抗ウイルスアロマで冬を乗りきる!インフルエンザ予防に使いたい精油3選
● インフルエンザ予防に効果的な精油とは?
◇ インフルエンザ予防にアロマが期待できるって本当?
◇ ウイルス予防に取り入れたいアロマの使い方
◇ アンチウイルスに特化 人気のブレンドエッセンシャルオイル&アロマスプレー5選
◇ まとめ
◇ 今回ご紹介した精油
抗ウイルスアロマで冬を乗りきる!インフルエンザ予防に使いたい精油3選
インフルエンザ予防に効果的な精油とは?
抗菌・抗ウイルス作用があり、インフルエンザ予防に効果が期待できるとされる精油に、ティートリー、ユーカリ・ラディアータ、ラベンサラ(ラヴィンツァラ)があります。
精油はお肌に直接つけて使うことはできませんが、ディフューザーなどを使った芳香浴、手作りマスクスプレー、ハンドローション、マウスウォッシュ等にアロマを活用できます。
ティートリー:人によっては薬くさいと感じるシャープな香り。
ユーカリ・ラディアータ:すーっとした爽やかな香りの中に、レモンのような甘さもある。
ラベンサラ(ラヴィンツァラ):ユーカリのようなすーっとした爽やかな香り。

ゆっくり深呼吸をしながら香りを吸うと、体の中から浄化されるような清々しさを感じます。 たった10秒アロマの香りを嗅ぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。 『こんな時はこの精油』という自分だけのアロマを見つけて、芳香浴に取り入れてみてはいいかがでしょう。 ... 続きを見る
精油の作用には、ウイルス対策だけじゃなく、イライラや不安などメンタル面に働きかけてくれるものも多くあります。
疲れたときのリラックス&リフレッシュに使っても◎。
こんな時はこの精油〜たった10秒香りをかぐだけの簡単アロマ芳香浴
インフルエンザ予防にアロマが期待できるって本当?

マウスの実験では、ユーカリ・ラディアータの香りをインフルエンザウイルスに感染する前に吸入させたところ、全く吸入しなかった、または感染後に吸入させたマウスより生存率が高かったという実験結果があります。
また、ティートリー、ラベンサラ(ラヴィンツァラ)、ユーカリ・ラディアータの精油を感染細胞へ直接添加したところ、ウイルス減少を示したこともわかっています。( 参照:植物精油の直接接触および芳香暴露の抗インフルエンザウイルス作用に関する研究)


ウイルス予防に取り入れたいアロマの使い方

風邪予防やウイルス対策に取り入れやすいのが、芳香浴、アロマスプレー、マウスウォッシュです。
マウスの実験を参考にするなら、感染する前に、予防として取りれるのがポイント。
使い方1:マスクの外側にお好みの精油をそのまま1滴垂らす、またはアロマシールを貼る
精油をそのまま1滴垂らしたら、マスクをパタパタさせて少し香りを飛ばさないと、着用したとき香りがきつく感じることがあります。
ほのかに感じる程度にしたい場合は、綿棒に精油を1滴垂らし、マスクにちょんちょん付けてみてください。
無香料のアロマシールを使う場合は、シールに精油を1滴垂らし、マスクに貼るだけでOKです。 夏の芳香浴にも最適!マスクにも、携帯ミニ扇風機にも、衣類にも、ピタッとくっついてはがれない『アロマシール』の使い方、活用例をご紹介します。 火も電気も使わないので、誰でも簡単にアロマの香りを ... 続きを見る
アロマシールの使い方、活用例〜マスク、扇風機、衣類にも!
使い方2:マスクスプレーを作ってマスクの外側にスプレーする。
マスクの除菌におすすめの使い方です。マスク内のいやなにおいを和らげたいときにも◎。
マスクスプレー(アロマスプレー)はマスクだけじゃなく、エアーフレッシュナーやデオドラントスプレーなど、精油のブレンドしだいでマルチに使える優れものです。


使い方3:アロマディフューザーを使って芳香浴する
リビングや寝室にアロマディフューザーなどで香りを拡散させれば、空気の浄化にもなります。 ネブライザー式アロマディフューザーには、精油(エッセンシャルオイル)の原液を垂らして霧状に噴霧させて使うタイプと、ディフューザー本体にアロマオイルのボトルを直接取り付けて使うタイプがあります。 ... 続きを見る
生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) 使い方&お手入れ
ですが、アロマの香りは人によっては「臭い」と感じることもあります。
公共の場や職場での予防を意識するなら、周りに配慮した芳香浴・パーソナルスペース内で使える芳香浴がおすすめです。 アロマの香りは万人受けするものではなく、香りの好みも人それぞれなので、周りに配慮するという意味でも、パーソナルスペースで楽しめるディフューザーは人気があります。 おうち時間はもちろん、外出先 ... 続きを見る
水なし&小型で持ち運びもラク♪ おすすめアロマディフューザー5選
使い方4:マウスウォッシュでお口の中を清潔にする
お口の中を清潔に保つことも、風邪やウイルス対策につながります。 今回は、柑橘系の精油とティーツリー、そしてハッカ油(またはペパーミント)の手作りマウスウォッシュ&喉スプレーのご紹介です。 マウスウォッシュも喉スプレーも、抗菌作用、抗ウイルス作用、抗炎症作 ... 続きを見る
精油でマウスウォッシュ&喉スプレーを手作り!【ブレンドレシピ付き】
アンチウイルスに特化 人気のブレンドエッセンシャルオイル&アロマスプレー5選
生活に取り入れやすい、アンチウイルスに特化したブレンドエッセンシャルオイルとアロマスプレーをご紹介します。
アロマの香りに馴染みがない方でも抵抗感なく受け入れられる優しい香りです。
※ブレンドエッセンシャルオイルは芳香浴にお使いください。
商品名:アンチウイルス ブレンドエッセンシャルオイル
ティートリー、ユーカリ・グロブルス、ラベンサラなどが配合されたブレンドエッセンシャルオイルです。
スッキリとした清々しい香り。ウッディー系の香りが好きな方に好まれます。
商品名:@アロマ クリーンエアー ブレンドエッセンシャルオイル
清潔感のある香りで、空間をクリーンに心地よく整えたいときにおすすめのブレンドエッセンシャルオイル。
【クリーンミント】にはユーカリ・グロブルス、ローズマリー、ティートリーが。【クリーンシトラス】にはユーカリ・グロブルス、ユーカリ・ラディアータ、レモンなどが配合されています。
商品名:ウインターブレンド ブレンドエッセンシャルオイル アロマスプレー
ティートリー、ユーカリ・ラディアータ、ラベンダーなど免疫系に働きかけてくれる精油がブレンドされています。
優しく温かみのある香りで、薬品臭がありません。子供にも人気の香りです。
商品名:@aroma エアミスト クリーンエアー
ユーカリ・グロブルスを中心に、空気清浄効果の期待できるエッセンシャルオイルがブレンドされたスプレー。
スッキリとした清潔感のある香りです。
商品名:アロミックフロー
水なしで使えて衛生的、香りの付け替えが簡単にできるアロマディフューザーです。
オイルボトルを本体にセットするだけで芳香浴が楽しめます。専用オイル(お好きな香り40ml1本)も選べます。
オイルは【アンチウイルス】をおすすめします。
まとめ
今回は、風邪やインフルエンザ予防に使いたい精油3本をご紹介しました。
アロマの香りが苦手な人もいるので、使うときは周りにもじゅうぶん配慮しましょう。
また、ウイルス対策が期待できるとはいえ、精油は薬ではありません。
あくまで予防やセルフケアの1つとして、アロマを活用することをおすすめします。
基本は、手洗いやアルコール消毒、うがい、人混みを避けたり、規則正しい生活で免疫力を下げないことです。
がんばって冬を乗りこえましょう☆彡
今回ご紹介した材料