wabacoのカンナビスタイルCBDグミを食べてみました!
3種類のフレーバー(うめ、レモン、ピーチ)が2粒ずつ試せる、6粒MIXタイプです。
さっそく味比べ・・・の前に、恒例のまっ二つ切り。初めてのブランドのCBDグミは半分に切って半粒ずつ、午前と午後に分けて食べています(理由はのちほど)。
味に戻ります。どのフレーバーも優しい甘さでおいしいのですが、個人的にはうめとピーチがお気に入りです。レモンがちょっと酸っぱく感じましたが、酸っぱいのが好きな人にはちょうど良いかも。
食感は、少し固めで弾力があります。

Karisugi
Karisugiは噛んで食べるのではなく、舌の裏で溶かしながらゆっくりなめています。なのでCBD独特の苦味と、ピリピリ感をダイレクトに感じました。
食べ終わった後にも苦味がのどに残るので、飲み物(日中はコーヒー、寝る前なら水)や飴をなめて口直し。
そして、先ほどの、グミを半粒ずつ食べる理由ですが・・・。
これは他のCBDグミレビューでもお伝えしているのですが、Karisugiは初めてCBDグミを食べたとき(夜寝る前)、1粒でも翌日の午前中まで強い眠気が残ったことがあります。
CBD摂取後の体感には個人差があるとのことなので、半粒や1粒では何も感じないという人もいるかもしれません。ですが、"CBDグミを初めて食べる" という人は、お仕事がお休みの前の日に摂取するか、グミを半分に切って半粒から食べることをおすすめします。
少量から試して、徐々にCBD摂取量を上げていくほうが、自分に合った摂取量を見極めやすいです。
ちなみに、今は半粒でも眠くならず、頭がスッキリする感じです。集中力を維持したい日中は半粒〜1粒、眠りたいときは1〜2粒を夜寝る前に、というふうに、ちょうど良い量を探しながら摂取しています。

Karisugi
カンナビスタイルCBDグミは、1粒ずつ個包装になっているので、パウチやボトルごと持ち歩く必要がなくかさばりません。衛生的だし、シェアもしやすいです。
人工甘味料・合成着色料不使用で、健康への配慮も感じられます☆
お気に入りのフレーバーを、サプリ感覚で取り入れてみてはいかがでしょう♪
商品説明
【フレーバー】うめ、レモン、ピーチ
【内容量】6粒、15粒
【参考価格(税込)】6粒 999円〜、15粒 2,376円〜
【CBD配合量】1粒あたり25mg アイソレートCBD
【製造国】日本
【摂取目安】1日2粒
【摂取の仕方】口の中でゆっくり溶かすように摂取します。
【摂取するタイミング】自分が好きなタイミングでOK。
【注意事項】
・運転前の摂取はやめましょう。
・妊娠中・授乳中の方は利用を控え、子供には与えないようにしましょう。
・疾患のある方、処方薬を服用中の方は医師に確認してから利用しましょう。
▼6粒入りMIXタイプ▼


>> 楽天市場で見る
>> Yahoo!ショッピングで見る
▼15粒入りタイプ▼


>> 楽天市場で見る
>> Yahoo!ショッピングで見る
関連記事
-

CBDグミとは?CBDグミに期待される効果
CBDグミに期待される効果とは? CBDは、ヘンプ(麻)から抽出される天然成分の1つです。CBDには独特の苦味がありますが、手軽に美味しく取り入れられるようにグミタイプにしたものがCBDグミです。 ...
続きを見る
-

CBDグミの食べ方、量、タイミング
CBDグミの食べ方、量、タイミング CBDグミは、お菓子のグミのように何個もパクパク食べるのではなく、食べ方や食べる量、食べるタイミングにも注意してみましょう。 CBDグミは食べてから1〜2時間 ...
続きを見る
-

初心者にもおすすめのCBDグミ8選
CBD入りの食品の中でも、手軽に試しやすいのがCBDグミではないでしょうか。 CBD製品は高価なものが多い中、少量から試せて作用が穏やかなCBDグミは、初心者でも取り入れやすく人気があります ...
続きを見る
-

CBDで「眠くなる人」と「目が覚める人」の違いとは?
CBDには「眠くなる」「リラックスする」といった鎮静作用と、「目が覚める」「集中力を上げる」といった覚醒作用があります。 同じCBDを摂取しているのに、どうして真逆の効果があらわれてしまうの ...
続きを見る
-

CBDに耐性はある?体感が得にくくなったときの対処法は?
『最初のうちはCBDの効果を感じられていたのに、だんだん効かなくなってきた』 という経験はないでしょうか。 この記事では、CBDを摂取し続けると耐性がつくのか、また、CBD摂取後の"体感が ...
続きを見る
-

天然CBDと合成CBDの違い〜メリット・デメリット、見分け方
CBDには、麻(ヘンプ)由来の天然CBDと、化学合成により得られた非大麻由来の合成CBDがあります。 この記事では、天然CBDと合成CBDの違いや、合成CBDのメリット・デメリット、さらに日 ...
続きを見る
-

CBDfxのCBDグミをレビュー【初心者、ヴィーガンにおすすめ】
CBDfxのCBDグミを食べてみたので、特徴や味、体感をレビューしていきます。 いろいろなCBDグミを食べてきましたが、CBDfxのグミはどんな感じでしょう♪ 成分はオールナチュラルと ...
続きを見る
-

CBDプロテインのメリット〜ダイエット中や疲れた体におすすめ!
プロテインというと、"筋肉をつけたい人の必需品"、"ダイエット中や運動する人が飲むもの" というイメージ。あえてCBD配合のプロテインを摂るメリットってあるのかな?Karisugi Karisug ...
続きを見る