今回はアロマテラピー検定対策におすすめの、ユーキャンの通信講座をご紹介します。
しっかりしたカリキュラムはもとより、資格取得を抜きにしても、その教材内容はアロマテラピー初心者には至れり尽くせりの、ほかにはない充実っぷりですよ。
ただ、アロマテラピー検定の資格は、指定された会場で試験を受け、合格しないと取れないものなので、『通信講座で、かつ在宅で取れる資格がいい』という方は注意!
1.検定申し込み者数は毎年2万人越え!人気のアロマテラピー検定とは?
2.ユーキャンの検定対策テキスト&DVDで確実に合格・資格取得を目指せる!
3.通信講座だけではアロマテラピー検定の資格は取れない
4.アロマテラピー検定|いつ、どこで?
4-1.試験実施団体
4-2.試験月
4-3.受験資格
4-4.実施場所
4-5.出題数・試験時間
4-6.解答形式
5.充実した教材がおすすめの理由!ユーキャンのアロマテラピー検定対策講座 教材セットの中身は?
5-1.テキスト・DVD、その他添削関連書類
5-2.精油、道具、基材など
6.まとめ
検定申し込み者数は毎年2万人越え!人気のアロマテラピー検定とは?

アロマテラピーは、リラクゼーションやリフレッシュ、心地よい眠りや風邪対策など、さまざまな用途に使えます。
使うのは100%天然の精油(エッセンシャルオイル)で、この精油同士をブレンドすることで、単品では難しい香りの演出ができたり、そのときの体調や気分に合わせて、自分だけのアロマオイルやアロマスプレーを作ることもできます。
そんな、アロマで使う精油の知識や精油の香りテストを、1級・2級にわけて受験できるのがアロマテラピー検定です。
誰でも受験OKで、2級をすっ飛ばしていきなり1級を受験することも、1級・2級を併願受験することもできます。
内容としては、2級はアロマテラピーを1人で楽しみたいというときに必要な基礎知識を、1級は自分だけじゃなく、家族や周りの人もアロマテラピーを楽しむために必要な知識と、アロマを健康維持に用いるための知識が問われます。
なので、アロマテラピー検定の学習量としては、2級よりも1級の方が必然的に学習範囲が広くなります。
独学でも受験できますが、ユーキャの通信講座なら講師のサポートがあるので、わからないところはすぐ解決できるし、実践的な知識を初心者でもわかりやすく学べるので、自分で試験対策するのが苦手な人は、通信講座の方がおすすめです。
ユーキャンの検定対策テキスト&DVDで確実に合格・資格取得を目指せる!

ユーキャンではアロマテラピー検定の公式テキストを、さらにわかりやすく、初心者の方が学びやすいよう工夫して作っています。
実際に「香りテスト」に対応した精油を使いながら学習できるので、より身近に、楽しみつつ、アロマを日常に取り入れることができるのも魅力♪
また、テキストだけではわかりにくいパッチテストやトリートメントオイルの作り方などは、DVDで解決!
さらに精油のプロフィール暗記に役立つ「精油カード」は、スキマ時間や検定直前の復習にピッタリ。楽しく無理なく学びつつ、確実に合格を目指せます。
通信講座だけではアロマテラピー検定の資格は取れない
ユーキャンのアロマテラピー検定講座が、ほかのアロマテラピーの資格通信講座と違うのは、在宅受験ができないところ。
教材もサポートもコスパも良い! でもここだけは通信講座としてはデメリットかもしれません。
アロマテラピー検定の資格にこだわらないなら、在宅受験ができる通信講座はほかにもあるので、そちらをおすすめします。
アロマテラピー検定|いつ、どこで?

アロマテラピー検定は、1年に2回実施されており、指定の検定場所で試験を受ける形になります。
試験実施団体
公益社団法人 日本アロマ環境協会
試験月
5月
11月
検定のチャンスは年2回あります。
受験資格
なし(誰でも受験できます)
実施場所
札幌/釧路/青森/仙台/郡山/つくば/宇都宮/前橋/さいたま/千葉/東京/横浜/新潟/金沢/甲府/松本/岐阜/静岡/名古屋/四日市/京都/大阪/神戸/奈良/松江/岡山/広島/高松/松山/福岡/長崎/熊本/鹿児島/那覇
出題数・試験時間
2級:55問/50分
3級:70問/70分
解答形式
マークシート
香りテスト
の2科目です。
充実した教材がおすすめの理由!ユーキャンのアロマテラピー検定対策講座 教材セットの中身は?

アロマテラピー検定では、ほかの通信講座と違って「香りテスト」というものがあります。
ユーキャンではその香りテストに出題される精油(1級・2級)も教材セットについてくるんです!
やっぱり実際の香りをかいでみないと、「〜のような香り」と説明されてもわからないですよね。
精油のプロフィール的なものを検定直前まで復習できる「精油カード」も、暗記にピッタリのありがたいアイテムです。
テキスト・DVD、その他添削関連書類
● ユーキャンオリジナルテキスト1冊『検定ポイント解説BOOK』
● DVD『見てわかる検定ポイント』
● 公式テキスト1級用・2級用
● 公式問題集
● 別冊『アロマライフ〜アロマテラピーをより楽しむアイデアBOOK〜』
● DVD『アロマライフ』
● 精油カード50(ファスナーパック20枚・リング2個つき)
● その他添削関連書類一式、ガイドブック、お知らせと提出用紙

これでもかというくらい至れり尽くせりの豊富なセット内容です☆
精油、道具、基材など
● 精油20種
1級(各1.2ml)
・ イランイラン
・ カモミール・ローマン
・ クラリセージ
・ グレープフルーツ
・ サンダルウッド・インド
・ ジュニパーベリー
・ スイートマージョラム
・ ネロリ
・ ベルガモット
・ レモングラス

2級(各3ml)
・ オレンジ・スイート
・ ゼラニウム
・ ダマスクローズ(ローズオットー)
・ ティートリー
・ フランキンセンス
・ ペパーミント
・ ユーカリ
・ ラベンダー
・ レモン
・ ローズマリー

● 精油収納ボックス
● 電気式アロマランプ
● 基材
・ スイートアーモンドオイル
・ ホホバオイル
・ 石けん素地
・ カオリン
・ グリセリン
・ 重曹
・ ミツロウ
・ シーソルト
● 道具
・ ビーカー
・ かくはん棒
・ 遮光瓶2本
・ ガラススプレー
・ クリーム容器
・ ネームラベル、試香紙
● ラベンダー(乾燥)

まとめ
アロマテラピーの資格取得を目指している方で、自分のペースで学習でき、かつ在宅受験ができる通信講座がいいという方は、『ユーキャンのアロマテラピー検定(1・2級)対策講座』は在宅受験ができない点で向いていません。
ですが、ユーキャンの講座では、初心者にもわかりやすいように工夫されたテキストやDVD、さらに香りテストに対応した精油やアロマグッズ作りに必要な部材が全てセットで用意されています。
楽しくアロマの知識を学びながら、香りテストに対応した精油の香りも覚えられ、実践的なアロマケアを日常生活に取り入れることができるんです。
アロマテラピー検定に絞って資格取得を目指す方は、1度チェックしてみてはいかがでしょう。