
-
-
エタノール濃度を50%まで下げてもコロナに効果があるって本当?
新型コロナウイルスでアルコール消毒を頻繁に行うようになりましたが、気になるのが十分な殺菌・抗ウイルス効果に必要なエタノール濃度です。 ウイルス対策に効果があるエタノール濃度は60〜80% ...
-
-
喉の違和感、咳、痰が長引く前にできるアロマケア|ウイルス対策・災害後に
風邪やインフルエンザの最中、またはあとに残る咳や痰は、長引くと体力も消耗するし、胸や背中も痛くなってつらいですよね。 精油の中には、こうした喉の違和感や、長引く咳や痰による粘膜の炎症や痛 ...
-
-
花粉症やウイルス対策に使える「ダチョウ抗体スプレー」とは?
ダチョウの卵は、インフルエンザなどのウイルス、花粉症、アトピーなどに対する抗体を作るのに最適なのだそう。 このダチョウの卵から、コロナウイルスを抑制する抗体を作り、スプレーとして使われて ...
-
-
接触感染|飛沫感染|空気感染|エアロゾル感染|の意味<メモ>
「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」「エアロゾル感染」の意味と、エアロゾル感染対策に効果的な方法について<メモ> ー・ー・ー もくじ ー・ー・ー 「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」「 ...
-
-
虫除けの成分「シトリオジオール」がコロナに効果があるって本当?
虫除けスプレーに含まれるシトリオジオールが、新型コロナの消毒に有効だとする予備研究結果を、英国防省の研究機関が発表したそうです。 >>虫除けスプレー成分絵新型コロナ消毒可能、英予備研究 ...
-
-
《ポビドンヨード》のメリット、デメリット【細菌・ウイルス対策に】
ポビドンヨードといえばうがい薬が思い浮かびますが、ほかにも傷の消毒や、手洗いにも使われています。 即効性に優れていて、殺菌・消毒剤としても申し分ないと思われるポビドンヨードですが、メリッ ...
-
-
うがいや口臭対策に|精油を使った簡単マウスウォッシュの作り方
アロマで作るマウスウォッシュは、うがいや口臭対策など普段使いにおすすめ。 精油と無水エタノールだけで簡単に作れちゃいます♪ 口の中を清潔に保つことは、虫歯予防だけじゃなくウイルス対 ...
-
-
梅雨&夏にピッタリなアロマの香りで抗ウイルススプレーを手作り!
これまで抗ウイルス作用のある精油を使ったマスクスプレーやルームスプレーを作ってきましたが、今回は梅雨と夏にピッタリな、爽やかさとスッキリした香りもプラスされた、いい感じのブレンドができました。 ...
-
-
焦ってもしょうがないのでユルっとウイルス対策【関連ページ一覧】
「ウイルスから身を守る」というと大げさかもしれませんが、普段の生活を少しだけ見直して、無理のない範囲でできることを習慣づけていくことが、結果的に自分の心身を健やかに保つことにつながります。 ...
-
-
免疫力を高めるアロマ精油で部分トリートメント【高齢者・妊婦OK】
免疫力を高めるアロマ精油の1つに、ラベンダーがあります。 免疫力が下がりがちな高齢者や妊婦の人にもおすすめの精油です。 ラベンダーを使ったアロマオイルの作り方や使い方、簡単なセルフ ...
-
-
風邪やウイルス対策に「1.8シネオール」の精油|作用・効果・安全性
風邪やインフルエンザ対策のセルフケアとしてよく用いられる「ユーカリ」、「ローズマリー」の精油には、「1.8シネオール」という成分が多く含まれています。 しみ通るようなスッキリした香りが特 ...
-
-
ラヴィンツァラとラベンサラの違い|ウイルス対策に使うのはどっち?
はじめに・・・「ラヴィンツァラ」と「ラベンサラ」は別物です。 ラヴィンツァラはラベンサラと呼ばれていたこともあり、いまだに混同されることがあります。 たくさんの種類がある精油の中か ...
-
-
秋冬に使える!アロマディフューザーでウイルス対策
涼しく、乾燥してくる秋冬から使いたいアイテムの1に、アロマディフューザーがあります。 ウイルス対策に期待できる精油、ティートリー、ユーカリ・ラディアータ、ラヴィンツァラを使って、秋冬のウ ...
-
-
無水エタノールを使った濃度○%の消毒液の作り方
消毒用エタノールがなくても、無水エタノールと精製水があれば簡単に消毒液が作れます。そのとき濃度計算をする必要があるので、計算方法と作り方をご紹介します。 無水エタノールは消毒液だけじゃな ...
-
-
インフルエンザ予防に効果的なアロマ精油3選
毎年のことなのに感染拡大を防げないインフルエンザ。 予防として人混みを避けたり、手洗い、マスク着用、規則正しい生活で免疫力を下げないことなどが挙げられますが、もう1つ、インフルエンザ ...