【2020/02/29〜03/02】実施
特に周りで風邪をひいている人はなし。
私自身もわりと規則正しい生活をしている。
3月。まだまだ風邪やらインフルやら、気をつけなければいけないとき。加えて、花粉症の時期でもある。
風邪とインフルの症状は違いがはっきりしているけれど、風邪と花粉症は初期の症状がちょっと似ていて、対処に迷う。
今年もやってきた、風邪なのか花粉症なのか分からない症状。
よし、アロマだ。
と言っても、マスクに1滴、特定の精油を垂らすだけだけど、これでずいぶん助けられる。
以下、症状と使用精油。 (主にティートリーとユーカリ・ラディアータを使用。)
1日目(2/29) 夕方から・・・
気管がくすぐったいような、重苦しいような変な感じがする。違和感のため、カラ咳をしているうちに息苦しくなってきた。熱や寒気はなし。軽いうちにケアしよう!
夜8時:マスクに1滴、ティートリーを使用。使い始めてから少し呼吸が楽になった。少し痰が絡むときがあったけど、すぐ切れるものだった。
2時間後:香りが弱くなってきたので10時に1滴使用。風邪なのか花粉なのかわからないから、マスクをつけたまま就寝。
●本日の使用精油:ティートリー2滴
2日目(3/1)
朝6時:のどの違和感は消えず・・・具体的にいうと、のど周辺がむくんでいるような感覚。痛みはないけれど、これから痛くなるんじゃないかと思わせるような変な感覚。1日マスクをして過ごす。
ティートリーは6時、11時、15時に1滴ずつ使用。今度はくしゃみと水っぽい鼻水が出てきた。止まらない、鼻かみすぎて痛い(涙)。そして体温37.2℃!お腹もゆるい。 これホントどっちなんだろう!? のどの痛みや寒気はなし。
19時:ユーカリ・ラディアータに切り替え。新しいマスクに1滴使用。止まらなかった鼻水とくしゃみがやわらいできた!これでいけるか!?
22時:またくしゃみと鼻水が出てきた。香りも弱くなってきたのでさらに1滴使用。まだ起きて片付けたいことがあるけど、今日はやめておこう。2日目もそのままマスクをつけて就寝。
●本日の使用精油:ティートリー3滴、ユーカリ・ラディアータ2滴
3日目(3/2)
朝8時:解決・・・しなかった(涙)。でも体温は36℃台で、喉の痛みもなく、くしゃみ・鼻水は出るものの、昨日ほどではない。ただ、体のだるさが残る。ユーカリ・ラディアータを新しいマスクに1滴使用。
12時:くしゃみと鼻水がまた出てきた。ユーカリ・ラディアータ1滴使用。朝のだるさはほとんど取れた。
16時:くしゃみと鼻水が落ち着いてきた。ユーカリ・ラディアータ1滴使用。体温も36℃台。
多分これ花粉症で決定。
ウイルス対策も兼ねてユーカリ・ラディアータにしていたけど、香りもいいし、このまま続けよう。ついでに、あらかじめ作っていたアロマスプレーで空間も清めちゃおう!
本当はこのアロマスプレー、マスクスプレーとして使おうと思って作ったけど、精油濃度3%でも香りがあっという間になくなって、物足りない。
なのでファブリックにスプレーしたり、エアーフレッシュナーとして使うことにした。マスクを外しても清々しい匂いでいい気分♪
20時:新しいマスクにして1滴使用。明日に備えて、早いけど就寝。
●本日の使用精油:ユーカリ・ラディアータ4滴
とりあえず3日間使用した結果
すっかり口呼吸なので、夜もマスクをつけたまま就寝。おかげで朝起きたとき、口の中の乾燥やのどの痛みはなかった。
また、食事もしっかりとって、夜何度も目がさめるけど、体を休めたおかげか、体のだるさはほとんどなくなった。
4日目の朝はすっかりのどの違和感・だるさはなく、少し鼻水が出るけれど、ピークの3日間と比べればだいぶましになった。
最初は風邪か花粉かわからなかったけど、花粉だとわかったのでこのままユーカリ・ラディアータとティートリー、アロマスプレーで様子を見ることにする。
花粉の時期はこれの繰り返し。しっかり体力つけて免疫下げないようにしよう。
とりあえず、1日目のカラ咳や息苦しさはなくなったので助かった。